2001.5.23
主 催:(財)高輝度光科学研究センター(JASRI) 日 時:2001年6月14日(木) 9:30〜17:00 会 場:佐賀県鳥栖市「サンメッセ鳥栖」ホール(JR鳥栖駅東すぐ、TEL:0942-84-2121) 共 催:佐賀県、鳥栖市 協 賛:SPring-8利用推進協議会 |
X線分析は非破壊分析法として、基礎科学から産業応用にわたる広い分野で利用でき、半導体、金属、セラミック、高分子や生体を含む、あらゆる物質のミクロな構造と機能の解明、新材料の開発に適用されつつあります。さらに近年、高輝度で指向性の強い光、シンクロトロン放射光がX線域における高品質な光源として利用できるようになり、基礎および応用研究において大きな成果をあげていて、材料開発への適用成果が期待されています。1997年より稼働したSPring-8は、世界最高性能の第3世代放射光施設として学界および産業界に広く門戸を開いており、既に多くの共同利用が行われ、成果を上げつつあります。
この講習会では、材料研究によく用いられるX線分析法を取り上げ、その原理と放射光利用のメリットや成果について、シンクロトロン光利用の初心者を主な対象として、経験豊富な講師の方々がわかりやすく解説します。第3回では、佐賀県および鳥栖市と連携して開催します。現在、SPring-8や、計画中の佐賀県シンクロトロン施設の放射光を利用した材料評価をご検討中の方々など、ご関心のある多くの方々の参加を期待します。
なお、当日、SPring-8の技術者による相談会も併設します。お気軽に声をかけてください。
時 間 | 題 目 | 内 容 | 講 師 |
---|---|---|---|
9:30〜 10:30 |
SPring-8と 放射光 |
実験室X線と放射光を対比させながら、放射光発生の原理、輝度、指向性、偏光性、パルス性などの放射光の特徴を説明する。さらに世界最大級の放射光施設SPring-8の加速器、光源、ビームライン及びその他の施設の現状についての概略を説明する。 | 菊田 惺志 (JASRI) |
10:30〜 11:30 |
佐賀シンクロトロン光 施設の光源装置概要 |
佐賀県が鳥栖市に整備を進めているシンクロトロン光施設は、世界最小規模の次世代型の高輝度光源を有する、九州で初めて設置されるシンクロトロン光施設である。当施設の光源設計者が、その特徴について、SPring-8等他施設と比較しながら分かり易く紹介する。 | 冨増 多喜夫 (自由電子レー ザー研究所) |
11:00〜 12:00 |
XAFS分析と その応用 |
特定元素の局所構造解析法としてのX線吸収微細構造(XAFS)の原理と応用について解説する。原子番号と吸収端波長、周辺構造と吸収係数の微細構造、XAFS振動からの動径構造関数抽出を述べ、応用として半導体、触媒、セラミックなどへの適用を紹介する。 | 脇田 久伸 (福岡大学) |
12:00〜 13:00 |
昼 食 | ||
13:00〜 14:00 |
蛍光X線分析と その応用 |
非破壊元素分析法としての蛍光X線分析の原理と応用について解説する。特性X線波長と原子番号、蛍光X線による元素の定量・定性分析の原理と、他の元素分析法との比較を述べる。その応用として超微量不純物の分析、元素マッピングによる生物試料分析などの具体例を紹介する。 | 早川 慎二郎 (広島大学) |
14:00〜 15:00 |
X線回折と その応用 |
結晶構造解析法であるX線回折法の原理と応用について解説する。結晶学の基礎、結晶格子によるX線の回折、粉末および単結晶の回折の測定法の概略を述べ、その応用として表面回折、トポグラフィ、応力測定法などの紹介と、半導体、金属、セラミック、高分子などへの適用事例を紹介する。 | 高田 昌樹 (名古屋大学) |
15:00〜 15:20 |
(コーヒーブレーク) | ||
15:20〜 16:20 |
SPring-8における 産業利用 |
SPring-8における産業利用の実績と最近の成果を紹介する。また、昨年度より新たな産業利用促進の取組を始めているが、その計画および現状について紹介する。 | 古宮 聰 (JASRI コーディネータ) |
16:20〜 16:40 |
佐賀シンクロトロン光 施設の利用計画 |
佐賀県シンクロトロン光施設の概要(設置場所、施設構成、整備スケジュール等)の紹介を交えながら、佐賀シンクロトロン光施設のコンセプト、基本方向、多様な利用可能分野、並びに産業応用への可能性などについて説明する。 | 小川 博司 (佐賀大学) |
16:40〜 17:00 |
総合討論 | 全講師 |
定 員: | 150名 (聴講無料) |
申込方法: | Web・Faxでのお申込みは締め切りました。 |
FAX/e-mail 申込先: | Web・Faxでのお申込みは締め切りました。 |
締 切: | 当日会場にて登録を受付けます。 |
問合せ先: | 佐賀県経済部新産業課 古賀信幸 TEL 0952-25-7129 |