SPring-8研修会 <医薬品など有機化合物の粉末回折法を使った構造解析(第2回)> |
|
概要 |
医薬品・有機化合物の合成や製剤に係わる構造研究は,単結晶構造解析によって行われてきました.
しかし,解析にふさわしい大きさの結晶がえられない事から構造面からの情報なしに研究を行わざるを得ない状況も多々ありました.
最近の粉末X線回折装置の開発と解析ソフトウエアの進歩は,粉末結晶試料を用いた構造研究を可能にしつつあります.
このような粉末X線回折法による構造解析の最前線を理解するために研修会を企画いたしました.
第1回研修会(2004.3.17開催) では,実験室およびSPring-8粉末回折装置の概要およびソフトウエアの現状について紹介し,持ち込み試料についてSPring-8粉末回折実験のデモを行いました.
第2回研修会では,第1回の実験デモなどで得られた粉末回折プロファイルを,幾つかのソフトウエアを用いて構造解析を試みてその結果を報告,検討するものです.
|
日時 |
2004年4月28日(水) 13:30 〜 17:00
|
会場 |
大型放射光実験施設 SPring-8
中央管理棟1F 講堂
|
内容 |
有機化合物粉末X線構造解析について
−第1回(2004.3.17開催)に測定したデータを中心とした解析結果の比較検討
|
4月28日(水) 13:30 〜 17:00
|
13:30-13:50 |
はじめに |
植木 龍夫(JASRI) |
13:50-14:10 |
Simulated Annealing法(DASH) |
三浦 圭子(JASRI) |
14:10-14:30 |
Powder Solveによる解析 |
後藤田 正晴, 大前 貴生(エーザイ) |
14:30-14:50 |
Genetic Algorism(EAGER)による解析 |
植草 秀裕(東工大) |
14:50-15:10 |
新開発のGA法による解析 |
高橋 治, 小林 重信, 松崎 尹雄(東工大) |
15:10-15:30 |
(休 憩) |
15:30-15:50 |
Direct Method |
杉本 邦久(リガク) |
15:50-16:10 |
EXPOによる解析 |
國重 敦弘(UBE科学) |
16:10-16:50 |
総合討論 |
16:50-17:00 |
まとめ(JASRIの今後の取り組みなど) |
植木 龍夫(JASRI) |
|
対象者 |
- 今まで単結晶解析の手法を使って有機化合物の結晶構造解析を行なってこられた方
- 結晶構造解析のために粉末試料での解析を試みたことのある方
- 構造解析のために有機化合物の結晶化を試みたことのある有機化学合成担当の方
- 製剤研究などで結晶作成・結晶多形の問題などを理解している方 など
なお、放射光利用の有無は問いません。
|
定員 |
50名程度
|
申込方法 |
申込ページ
https://support.spring8.or.jp/training/powd040428_form.html
からオンラインで申込してください。
締め切りました
|
申込締切 |
2004年4月21日(水)
|
その他 注意事項 |
- 参加者への連絡などは全てe-mailで行います。 インターネットに接続できる環境をご用意ください。
- 研修会への参加は無料です。
- 研修会参加者への旅費支給等はありません。
- 申込者多数の場合は、当方での調整に一任願います。
- 前日および当日に宿泊が必要な方は、SPring-8交流施設をご利用いただけます(2000円/泊)。
(宿泊の手続きについては、参加申込締切後、e-mailでご案内いたします。)
|
問合せ先 |
ご質問、ご要望はメールにてお願いします。
研修担当:
(財)高輝度光科学研究センター
コーディネーター
植木 龍夫
e-mail : ueki@spring8.or.jp
事務担当:
(財)高輝度光科学研究センター
利用支援室
担当:辻 雅樹、竹内 やよい
Tel:0791-58-0924 Fax:0791-58-0948
e-mail : support@spring8.or.jp
|