SPring-8講習会 <放射光粉末X線データ解析> |
|
|
主催 |
(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)
|
日時 |
2005年6月10日(金) 13:30〜17:00
|
会場 |
大型放射光実験施設 SPring-8
蓄積リング棟 B4扉横 BL19B2側室(予定)
|
|
概要 |
無機材料にこだわらず、有機化合物、原薬、錯体などの軽元素を多く含む粉末材料に視点を置き、前日6月9日に実施する研修会
(案内ページはこちら)に引き続き、
EXPO2004(直接法)、およびRIETAN(Rietveld法)などの粉末解析ソフトを用いた測定データの解析デモンストレーションを行います。また、データベースの検索も紹介します。
複数のサンプルの混合回折データについての多重解析も念頭におきます。
<追記:Reflex PlusやDASH(simulated annealing法)については、総所要時間が長くなるため必要に応じて動作説明とさせてもらいます。>
|
|
プログラム |
13:30 |
SPring-8のデータ解析講習会について
未定(JASRI) |
14:00 |
RIETANによる構造解析
小澤 哲也((株)リガク) |
14:30 |
EXPO2004による医薬品原薬cimetidineの構造解析デモンストレーション
(追加としてReflex PlusやDASHも動作説明)
三浦 圭子(JASRI) |
15:00 |
データベース検索・実習・質疑応答など
|
|
対象者 |
・粉末回折測定の知識はあるが、解析方法について詳しく知りたい方
|
定員 |
20名程度
|
申込方法 |
申込ページ(https://support.spring8.or.jp/training/powd050609_form.html)からオンラインで申込みして下さい。
締め切りました
|
申込締切 |
2005年5月19日(木) 17:00
|
問合せ先 |
解析ソフト、データベースなどについての詳細は実習担当者に問い合わせてください。
実習担当: (内容等について)
(財)高輝度光科学研究センター
産業利用推進室 産業利用支援グループ 産業利用支援チーム
担当:北野 彰子
e-mail : kitano@spring8.or.jp
事務担当: (手続き等について)
(財)高輝度光科学研究センター
研究調整部 研究業務課 産業利用推進室担当事務
担当:辻 雅樹、竹内 やよい
Tel:0791-58-0924 Fax:0791-58-0988
e-mail : support@spring8.or.jp
|