|講習会/研修会
|産業応用・利用支援Gホーム
|
|お知らせ
|研究会情報
|SPring-8ホーム
|
|
SPring-8研修会
<小角散乱実験研修会>
参加者募集のお知らせ
|
SPring-8共用ビームラインを使った小角散乱実験のためのガイダンスを行います。
小角散乱実験が実施されている共用ビームラインの講義と実習を通して
光学系・実験装置の特徴を理解してもらい、
適切な実験計画に基づいて有効な実験成果を出してもらうことを目的とします。
主とした対象者は、SPring-8での小角散乱実験を計画したい方や、
課題申請をしたが未だ実験装置の使用経験が少ないので、
この機会に事前習得しておきたい方とします。
講義ではBL40B2とBL40XUの特性の説明と実例の紹介およびデータハンドリングの解説
を行います。 実習は、小角散乱サブグループを中心として設計・建設された
BL40B2(構造生物学 II)を用いて実施いたします。
|
日時 |
2001年 6月13日(水)から6月14日(木) 2日間
|
会場 |
大型放射光実験施設 SPring-8
研修 :BL40B2
講義 :リング棟D2セミナー室
|
内容 |
6月13日(水) |
-13:30 |
各自ユーザー手続き |
13:30-14:50 講義 |
1)SPring-8とX線小角散乱 | 植木龍夫(JASRI) |
2)BL40B2の光学系特徴等および実例 | 猪子洋二(阪大) |
3)BL40XUの光学系特徴等および実例 | 井上勝晶(JASRI) |
4)課題申請から実験まで | 三浦圭子(JASRI) |
(各15分講演+5分質疑応答) |
15:30-17:30 実習 |
5)BL40B2でX線小角散乱データ測定 |
装置説明・デモデータ測定 | 井上勝晶(JASRI) 岡俊彦(JASRI) |
19:00-08:00 実習 |
6)参加者による実験準備調整実習・データ測定実習 (持ち込み試料を含めて使用する予定) |
6月14日(木) |
10:00-11:00 講義 |
7)データ解析方法 など | 藤沢哲郎(理研) |
11:00-11:30 |
まとめ&質疑応答 |
全員 |
(11時30分終了予定) |
|
対象者 |
・SPring-8での小角散乱実験を計画したい方
・課題申請をしたが実験装置の使用経験が少なく、習得したい方
|
募集定員 |
約20名
|
申込方法 |
こちらの[申込書フォーム]よりお申込ください。
|
申込締切 |
2001年5月23日(水) 17:00
|
その他 |
・研修会への参加は無料です。
・申込者多数の場合は、当方での調整に一任願います。
・本研修会の参加にはSPring8 User登録、放射線従事者登録などの諸手続きが完了されていることが必要です。
また、持ち込み希望サンプルについては、安全管理室審査の手続きが必要となります。
参加受付後これらの手続きに関するご案内をいたします。
・前日および当日に宿泊が必要な方は、SPring-8交流施設をご利用いただけます(2000円/泊)。
|
ご質問、ご要望はメールにてお願いします。
(財)高輝度光科学研究センター
利用促進部門II 産業応用・利用支援グループ
担当:三浦 圭子
所長室 産業応用グループ
事務担当: 光川 あかね
Tel:0791-58-0947 Fax:0791-58-0948
e-mail : support@spring8.or.jp
|