SPring-8研修会 <初心者を対象としたXAFS測定研修会> |
|
概要 |
SPring-8共用ビームラインを使った初心者を対象としたXAFS測定研修会を行います。
産業利用や初心者ユーザーの放射光利用促進を目的とした共用ビームラインであるBL19B2での
講義と実習を通して光学系・実験装置の特徴を理解してもらい、適切な実験計画に基づいて
有効な実験成果を出してもらうことを目的とします。
実習では、金属箔や酸化物などの標準試料の透過XAFS測定と、得られたデータの簡単な解析の
デモンストレーションを行い、また、参加者の持参された試料の測定を行います。
|
日時 |
2004年7月12日(月)10:00 〜 7月13日(火)10:00 (測定終了次第終了)
|
会場 |
大型放射光実験施設 SPring-8
講義 |
:リング棟 B共09(BL19B2側室) |
実習(試料調整) |
:リング棟 B共09(BL19B2側室) |
実習(測定) |
:BL19B2 |
|
内容 |
-10:00 |
各自ユーザー手続き
(人によって所要時間が違います。特に初めて来所の人は早めに(9時迄に)来て頂く必要があります。) |
10:00-15:00 |
講義 B共09(BL19B2側室) |
BL19B2の光学系とXAFS測定 |
本間徹生(JASRI) |
実習(試料調整) B共09(BL19B2側室) |
透過法の場合の試料調整 |
15:00- |
実習 BL19B2 |
- 装置説明・デモデータ測定 - データ解析実習 - 参加持ち込み試料の測定 |
測定終了次第終了 |
|
対象者 |
- SPring-8でのXAFS実験を計画したい方
- 課題申請をしたが実験装置の使用経験が少なく、習得したい方
|
定員 |
10グループ (ただし1グループ最大2名まで)
|
申込方法 |
申込ページhttps://support.spring8.or.jp/training/xafs040712_form.html
からオンラインで申込みして下さい。 (以下の注意事項をよくお読み下さい)
申込み受付は終了いたしました。多数のお申込みありがとうございました。
|
申込締切 |
2004年6月21日(月) 正午
|
その他 注意事項 |
- 研修会参加者は下記の文献を参照してきてください
- XAFS測定: 宇田川康夫編、『X線吸収微細構造 XAFSの測定と解析』学会出版センター
- BL19B2 光学系: 岡島 敏浩他、『産業利用ビームラインBL19B2の現状』 SPring8利用者情報 Vol.6、No.5 (2001) 360−363.
- 本研修会の参加にはSPring8 User登録、放射線従事者登録などの諸手続きが完了されていることが必要です。また、持ち込み希望サンプルについては、安全管理室審査の手続きが必要となります。
(必要な書類:利用申込書(様式A10), 放射線業務従事者登録申請書兼放射線作業従事承諾書(様式5-1), 試料および薬品等持込申請書(様式A9)) ※ 参加受付後これらの手続きに関する案内をします。
- 学生の方は「学生保険」等に加入していることが必要です。
- 参加者への連絡などは全てe-mailで行います。参加の手続にはオンライン登録や書類のダウンロードが必要です。インターネットに接続できる環境をご用意ください。
- 研修会への参加は無料です。
- 研修会参加者への旅費支給等はありません。
- 申込者多数の場合は、当方での調整に一任願います。
- 前日および当日に宿泊が必要な方は、SPring-8交流施設をご利用いただけます(2000円/泊)。
|
問合せ先 |
ご質問、ご要望はメールにてお願いします。
実習担当: (内容等について)
(財)高輝度光科学研究センター
利用促進部門I
担当:本間徹生
e-mail : honma@spring8.or.jp
事務担当: (手続き等について)
(財)高輝度光科学研究センター
利用支援室
担当:辻 雅樹、竹内 やよい
Tel:0791-58-0924 Fax:0791-58-0988
e-mail : support@spring8.or.jp
|