イベント情報 > 講演会
締め切りました。趣旨
大型放射光施設SPring-8は供給開始から10年を迎えました。
SPring-8における産業利用はここ数年、急速に進展し、昨年度(2006度)は企業から180社、延べ2300名がSPring-8を利用しました。
また、従来のエレクトロニクス分野や創薬分野だけでなく、素材、環境、ヘルスケア、建築素材など幅広い業種に拡大しており、
目覚ましい成果も続々と創出されています。
本講演会はSPring-8供給開始10周年を記念して、SPring-8の戦略的な利用による有用性を経営幹部の方々に
ご理解していただくことを目的に企画いたしました。
日時
2008年1月23日(水)13:30〜19:00
会場
コンファレンススクエアM+ 10階「グランド」
所在地 :東京都千代田区丸の内2-5-2 三菱ビル
参加費
無料(参加には招待状が必要です。)
定員
約150名
対象者
主に企業幹部及び研究開発部門あるいは事業化部門の責任者クラスの方々
主催
(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)
共催
(財)ひょうご科学技術協会
産業用専用ビームライン建設利用共同体
蛋白質構造分析コンソーシアム
SPring-8利用推進協議会
後援
文部科学省
兵庫県
(独)理化学研究所
(社)日本経済団体連合会
(社)関西経済連合会
プログラム
時刻 | 題目 | 講演者 | |
13:30-13:40 | 開会挨拶 | 吉良爽 JASRI 理事長 | |
13:40-13:50 | 来賓挨拶 | コ永保 文部科学省研究振興局 局長 | |
13:50-14:20 | SPring-8の産業利用-OVERVIEW | 永田正之 JASRI 常務理事 | |
14:20-14:50 | エレクトロニクス業界からみたSPring-8 | 長我部信行 (株)日立製作所基礎研究所 所長 | |
14:50-15:20 | 自動車産業におけるSPring-8の活用 | 斎藤昭則 (株)豊田中央研究所 取締役 | |
15:40-16:10 | 鉄鋼業におけるSPring-8の活用 | 外山和男 住友金属工業(株) 常務執行役員
総合技術研究所 所長 | |
16:10-16:40 | ゴム業界からみたSPring-8 | 溝口哲朗 SRI研究開発(株) 取締役
材料プロセス研究部 部長 | |
16:40-17:10 | 創薬産業からみたSPring-8 | 高柳輝夫 第一三共(株) 監査役 | |
17:10-17:20 | 閉会挨拶 | 林孝弘 文部科学省大型放射光施設利用推進室 室長 | |
17:30-19:00 | 技術交流会 |
事務局
(財)高輝度光科学研究センター
研究調整部
研究業務課
Tel:0791-58-0839 Fax:0791-58-0988
e-mail : workshops@spring8.or.jp