(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)
SPring-8利用推進協議会「産業利用研究会」
SPring-8利用者懇談会「X線スペクトロスコピー利用研究会」
2011年1月13日(木)10:55〜1月14日(金)14:35
国際ファッションセンター
(東京都墨田区横綱1丁目6番1号、JR中央・総武線「両国駅」東口より徒歩約6分)
アクセス :http://www.tokyo-kfc.co.jp/accessmaphall2nd.html
SPring-8利用推進協議会技術交流会 (趣旨:参加者相互の交流と情報交換)
日時:2011年1月13日(木)18:00〜20:00
参加費:2,000円 ※希望者のみ
XAFS分析の初心者を対象としたフリーの解析ソフト(Athena, Artemis)によるXAFS(X線吸収微細構造) スペクトル解析法の実習を行います。また、多重散乱理論や第一原理バンド計算によるXANESシミュレーション を利用した解析例など最新のXAFS分析についてご紹介します。
時刻 | 講義/実習 内容 | 講師 |
---|---|---|
10:55-11:00 | SPring-8講習会開会の挨拶 | |
11:00-12:00 | 講義 XAFSスペクトル解析と解析ソフト(Athena,Artemis)の概要説明 | 本間 徹生(JASRI) |
12:00-13:00 | 【昼食 60分】 | |
13:00-14:15 | 講義 FEFF(Ver.8)によるXANESシュミレーションの実際 | 大渕 博宣(JASRI) |
14:15-14:30 | 【休憩 15分】 | |
14:30-16:00 | 講義 第一原理バンド計算(WIEN2kおよびCASTEPを主として)によるXANESシミュレーションの事例紹介 | 溝口 照康先生(東大) |
16:00-16:15 | 【休憩 15分】 | |
16:15-17:45 | 実習 Athenaによる動径構造関数の導出(ZnO結晶の解析)
※解析ソフト(Athena,Artemis)がインストール済みのノートパソコンをご用意ください。 ※解析ソフト(Athena,Artemis)のインストール方法は下記をご参照ください。 |
大渕 博宣(JASRI) | 17:45-17:50 | SPring-8講習会1日目終了の挨拶 |
18:00-20:00 | SPring-8利用推進協議会技術交流会 |
時刻 | 講義/実習 内容 | 講師 |
---|---|---|
9:15-12:00 | 実習 ArtemisとFEFF(Ver.6)を利用したカーブフィッティング(ZnO結晶の解析)
※解析ソフト(Athena,Artemis)がインストール済みのノートパソコンをご用意ください。 (途中休憩 15分) |
陰地 宏(JASRI) |
12:00-13:00 | 【昼食 60分】 | |
13:00-14:30 | 実習 デモデータもしくは持ち込みデータによるEXAFS解析
※解析ソフト(Athena,Artemis)がインストール済みのノートパソコンをご用意ください。 |
14:30-14:35 | SPring-8講習会閉会の挨拶 |
≪解析ソフト(Athena,Artemis)のインストール方法≫
ダウンロードはこちらから
※Ver1.2.11(Windowsの場合は、ifeffit-1.2.11exe)をインストールして下さい。
注)このバージョンは、ファイルパスに日本語など2バイト文字があるとファイルを読めません。
※ノートパソコンに関して
ノートパソコンの画面の解像度は、1024×768ピクセル以上が必要です。
XAFSデータ解析初心者の方
50名程度 (定員になり次第、締め切ります。)
聴講のみ(PC持参なし)での参加は不可。
これまでに開催した同様の講習会に参加されたことが無い方を優先します。
申込者多数の場合は、当方での調整に一任願います。
調整後、全ての申込者に参加の可否についてご連絡致します。申込順ではありませんので
ご注意下さい。
(お早めにお申し込み頂いた場合でもご参加頂けない場合があります。)
同じ所属の方が参加を希望される場合、先着2名までとさせて頂きます。
講習会への参加は無料です。
定員に達しましたので締め切りました。
定員に達しましたので締め切りました。
講習会参加者は下記いずれかの文献(特にEXAFSスペクトル解析方法の部分)をご一読下さい。
※XAFSスペクトルの基本的な解析方法についての講義はございません。
・宇田川康夫編、『X線吸収微細構造 XAFSの測定と解析』、学会出版センター
(ただし、残念ながら絶版となっております。)
・太田俊明編、『X線吸収分光法 −XAFSとその応用−』、アイピーシー
内容についてのご質問等:
(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)
産業利用推進室 本間
TEL: 0791-58-0802 ex.3508
e-mail : honma@spring8.or.jp
参加登録に関する問合せ等:
(財)高輝度光科学研究センター
研究調整部 研究業務課
担当: 垣口、中塚、守屋
Tel:0791-58-0924 Fax:0791-58-0830
e-mail : workshops@spring8.or.jp