イベント情報 > 報告会 / 優秀発表賞
SPring-8産業利用報告会では主催4団体(産業用専用ビームライン建設利用共同体、兵庫県、竃L田中央研究所、(公財)高輝度光科学研究センター) が各ビームラインの利用成果を報告しています。その中には大変優れた発表も含まれていますが、客観的な評価は行われていません。
そこで、第11回SPring-8産業利用報告会(平成26年度)より、報告会の更なるレベル向上を目指し、優れた報告を行った発表者を顕彰するため、 「優秀発表賞」を設置し、口頭発表、 ポスター発表から報告会に参加された方々の投票により、優れた報告を選出しています。
第12回SPring-8産業利用報告会(平成27年度)において選出された報告は以下の6件です。 なお、今回より「優秀発表賞」は「口頭発表」「ポスター発表」の部門別の選出といたしました。
最優秀発表賞
氏名 | 所属 | タイトル | |
![]() |
榊 篤史 | 日亜化学工業株式会社 | 放射光マイクロビームX線による高効率LED発光層の評価 |
優秀発表賞
[ 口頭発表の部 ]
氏名 | 所属 | タイトル | |
![]() |
仲西 賢剛 | ミヨシ油脂株式会社 | 時間分割in-situ X 線回折測定法を利用した、マーガリン製造工程において冷却プロセス依存的に生じる油脂結晶の相挙動の解明 |
![]() |
臼田 宏治 | 株式会社東芝 | 硬X線光電子分光法によるゲルマニウムスズ薄膜の深さ方向結合状態評価 |
![]() |
小林 りか | 東京海洋大学 | 放射光X線イメージングによる冷凍果実・野菜内部氷結晶像の直接観察 |
[ ポスター発表の部 ]
氏名 | 所属 | タイトル | |
![]() |
高松 大郊 | 株式会社日立製作所 | 放射光を用いたリチウムイオン電池反応挙動のその場計測 |
![]() |
宇山 健 | 株式会社豊田中央研究所 | 放射光ラミノグラフィによる部品内部微小領域の形態計測 |
上記6名の方は2016年4月に開催されるSPring-8利用推進協議会総会・研究開発委員会においてSPring-8利用推進協議会より表彰されます。 また、当日は、最優秀発表賞の榊 篤史氏から受賞内容に関する記念講演を行っていただく予定です。
第12回 SPring-8産業利用報告会の詳細については、こちらをご覧下さい。
https://support.spring8.or.jp/event/sangyo_150903.html
最優秀発表賞・優秀発表賞の授賞式および受賞講演
2016年4月13日に、神戸で開催された「平成28年度 SPring-8利用推進協議会 総会・研究開発委員会」において、
授賞式および受賞講演が行われました。
授賞式では、SPring-8利用推進協議会研究開発委員会 牧村実委員長(川崎重工業株式会社 顧問、(公財)新産業創造研究機構 理事長)より各受賞者に表彰状が手渡されました。
受賞者には、副賞として研究用資材がSPring-8利用推進協議会から授与されました。![]() |
![]() |
![]() 仲西 賢剛氏(ミヨシ油脂(株)) |
![]() 臼田 宏治氏((株)東芝) |
![]() 小林 りか氏 ((受賞当時)東京海洋大学(現在)日本大学)) |
|
![]() 高松 大郊氏((株)日立製作所) |
![]() 宇山 健氏((株)豊田中央研究所) |