ヘッダー
  • HOME
  • 活動
    1. 活動概要
    2. 利用支援プログラム
    3. 外部委員会
    4. ご利用について
  • 産業利用ビームライン
    1. BL19B2
    2. BL14B2
    3. BL46XU
  • イベント情報
    1. 研修会
    2. 講習会
    3. ワークショップ
    4. 報告会
    5. 講演会等
  • 利用成果資料等
    1. 支援プログラム報告書
    2. スタッフ講演会資料
    3. 高分子・有機薄膜分野DB
    4. XAFS利用DB
    5. グリーンエネルギー分野DB
    6. 推進協研究会テキスト

BL19B2

  • 概要
  • X線イメージング
  • 多軸回折
  • X線トポグラフィ
  • 粉末X線回折
  • 小角X線散乱
多軸回折 (BL19B2)
概要
Visitor No.

 BL19B2の多軸回折計は第2ハッチの上流側に設置されている。基本的にはアナライザー結晶用2軸ゴニオ付きの4circleゴニオで, ω軸(結晶角),2θ軸(回折角)がそれぞれ垂直回転と水平回転の2組装備されているHuber製の8軸回折計である。 χクレードルはC型の物を採用している。X線検出器はNaIシンチレーションカウンター(0次元検出器)を標準使用しているが、 オプションとして2次元ピクセル検出器PILATUSも利用可能である。
 現在,当装置の主なターゲットは,微小角入射X線回折およびX線反射率測定による薄膜又は表面の構造解析, X線回折による残留応力測定である。
詳細については こちら(JASRI公式ページ) を参照下さい。


   Updated 2010/09/01

・ 2009/06/01 ホームページのデザインを変更しました
・ 2008/04/24 HUBERトップページの変更作業を開始
・ 2008/04/20 SPECコマンドのマニュアルページの作成作業を開始


HUBER社製多軸回折計
周辺装置(試料ステージ・X線入射部・X線検出部など)
お役立ちリンク

制御システム

回折計制御ソフト: SPEC(CSS社製)
スペックコマンドリスト


データ解析環境

プラットフォーム : Windows2000
解析ソフト : EXCEL、 IGOR、 ImageJ、 RIGAKU製反射率解析ソフトGXRR
通信ソフト(回折計制御コンピュータとの通信用) : Tera Term Pro
LogPlot(SPECデータ整理用ソフト)


装置担当者・連絡先
(注)e-mailアドレスは@マーク以下を省略していますので、
アカウントの後に@spring8.or.jpを付けてください。

佐藤 眞直
(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)
〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1
Phone : 0791-58-0832
FAX : 0791-58-0830
e-mail : msato

小金澤 智之
(財)高輝度光科学研究センター(JASRI)
〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1
Phone : 0791-58-0832
FAX : 0791-58-0830
e-mail : koganeza
| HOME  | 著作権の帰属について  | サイトマップ  | お問い合わせ | ページトップへ |

Copyright(C)2009 JASRI All Rights Reserved.