技術的なお問い合わせは、各分野担当のコーディネーターまでお寄せください
半導体材料担当 | 木村 滋 | kimuras | 050-3496-8997 | 電子材料担当 | 上原 康 | yasushi.uehara | 050-3496-8703 |
無機材料担当 | 堂前 和彦 | kdohmae | 050-3502-6913 |
有機材料担当 | 福田 一徳 | kazunori.fukuda | 050-3502-6881 |
担当分野がない場合など、以下リンク SPring-8 UI>お問い合わせ>技術的な相談 までご連絡ください。
総合支援では、産学を問わず「ものづくり」に携わる研究・開発を行っている方々へ、SPring-8を利用した成果の獲得のための様々な支援を行っています。
初歩的なお悩みから相談にのり、分析手法の選定や実験計画の作成、利用申請手続きや、実験準備、実験実施への支援を行います。
◯ 事前相談:課題の解決方法として放射光利用が適しているか相談、解析方法の提案など
→放射光実験前後に実施をお勧めする他の材料分析技術を紹介(連携大学の機器センター、公設試、分析会社)
◯ 実験計画:利用するビームラインや実験条件の提案など
◯ 利用申請:課題申請のアドバイスやSPring-8内設備の利用申請支援など
◯ 実験準備:試料ヒータのオフラインテスト手配など
◯ 実験実施:測定装置の利用法レクチャや補助など
□解析
SPring-8ではこれまでに、主に産業分野で利用されることの多い手法(粉末XRD, SAXS, XAFS, HAXPESなど)について、
利用研修会などを開催し、その解析手法について紹介してきました。
(今後開催される研究会などの情報は、SPring-8 イベント情報 まで)
これら手法のうち SAXS と XAFS について、共同研究・受託研究を通したオフライン解析サービスの提供を開始します。(2025B期から)
オフライン解析サービスでは、SAXS について球・ロッド・円盤などの標準的な構造モデルを用いた解析を、XAFS について結晶構造に基づく動径分布関数の解析などを提供します。
またそれぞれ、特殊な構造モデルによる解析や、XANESのリニアコンビネーション解析などに対応できる場合があります。
このような解析に関するご相談も、下記リンクの総合支援窓口へお寄せください。
オフライン解析サービスはSPring-8で取得したデータに対し提供するもので、課題申請はこれまで通り必要です。
なお、オフライン解析サービスのご提供は有償となりますが、総合支援窓口へご相談や、事前相談から実験実施までの支援はこれまでどおり無料です。
総合支援に関する問い合わせは、オフライン解析サービスに関するご質問も含め、
下記リンク:SPring-8 UI > お問い合わせ > 総合支援に関する相談 までお寄せください。
相談受付後、ご相談内容を確認し、担当スタッフよりメール等によりご連絡します。
必要に応じてWEB会議などセッティングさせていただきます。