令和元年度 SPring-8放射光施設横断産業利用課題・一般課題(産業分野)実施報告書 (2019A)
目次

1. はじめに
2. 課題募集制度の概要
3. 成果公開の考え方
4. 実施状況
5. 産業利用分野の利用動向
6. 報告書
* 送付を希望される方は、連絡先(氏名、所属、〒住所、E-mail)をご記入の上、 事務局 support@spring8.or.jp までE-mailでご連絡ください。

はじめに

 2019A期は2018A, B期に引き続き、領域指定型重点課題「放射光施設横断産業利用課題」と一般課題(産業利用分野)の募集を行った。本報告書はこれらの課題で実施された産業利用分野における課題実施状況の報告を目的として、SPring-8利用研究成果集としての審査を行わなかった課題の報告書を収録したものである。なお、3本の産業利用ビームライン以外を対象にした「先進技術活用による産業応用課題」の募集も2019A期より開始となったが、当該課題は実施報告書作成を求めていないので本報告書の対象とはしていない。更に2019A期より産業利用ビームラインを対象として産業利用準備課題の募集と実施を開始したが、成果専有課題であるため本報告書の対象ではない。

本報告書が対象としている課題募集制度の概要
  1. 一般課題(産業利用分野)
     一般課題(産業利用分野)の課題とは、課題申請の際に産業利用分野(I)での課題審査を希望した成果非専有の一般課題(課題審査は課題審査委員会産業利用分科会が行う)である。なお、実験責任者もしくは共同実験者に民間企業もしくは、それに準じる機関に所属する者が含まれていることを申請要件としている。民間企業に準ずる機関とは、民間企業からの委託による試験・研究・開発を事業に含んでいる機関と定義している。また、地方自治体が設置している公設置試験場や地方独立行政法人等(○○県工業技術センター)は、民間企業に準ずる機関から除外している。産業利用ビームライン以外での実施を希望する一般課題(産業利用分野)は他分野の一般課題と同様に課題募集は年2回であるが、3本の産業利用ビームラインにおいては年6回(半期3回)の募集を行う。一般課題(産業利用分野)に特徴的な制度は以下の6項目である。

    1. 産業利用ビームラインI(BL19B2)、II(BL14B2)、III(BL46XU)は半期ごとに3回(1期、2期、3期)の課題募集を行う(年6回課題募集を実施)。これらのビームラインでは成果非専有の一般課題は、審査希望分野が産業利用分野である一般課題(産業利用分野)のみ申請を受付けている(これらのビームラインを指定した申請であるものの、審査希望分野が他分野の課題は申請者の希望にかかわらず産業利用分野で審査する)。*注)
    2. 新規利用拡大の観点から課題審査において利用経験を考慮する。
    3. 民間企業利用拡大の観点から課題審査において所属機関を考慮する。
    4. 課題実施後約2~4か月以内に所定の書式の産業利用課題実施報告書を提出する。なお、この報告書はSPring-8利用研究成果集として審査を受けることも可能である。
    5. 全採択課題に担当コーディネーターを配置する。
    6. 科学技術的妥当性に関する審査は
      (1)産業基盤技術としての重要性および発展性
      (2)社会的意義および社会経済への寄与度の観点を重視して実施する
      に重点をおいて実施する。

      *注)産業利用ビームライン3本でも大学院生提案型課題は受付けている。一般課題(産業利用分野)と同様の審査が行われる。

  2. 放射光施設横断産業利用課題
     「放射光施設横断産業利用課題」を領域指定型の重点研究課題として、2017年9月25日に指定した。その狙いは以下のとおりである。
     近年、産業界の利用を目的とした放射光施設が日本国内に複数設置され、産業界による放射光利用機会も大きく拡大したため、それぞれの施設の性能や利用制度の特徴を活かした放射光利用が望まれる。しかし、施設ごとに利用者が固定化する傾向も見られ、各施設の特徴を十分に活用した利用になっているとは言えない。放射光施設横断産業利用課題は、最適な施設における放射光産業利用実験の実施促進とそれを通じた利用成果の拡大を目指している。

    2-1) 募集の対象
     SPring-8以外の日本国内に設置された放射光施設での実験結果を踏まえ、SPring-8利用が適すると判断された産業分野の課題を募集の対象としている(課題申請時にSPring-8以外の施設での実験が実施済みもしくは採択済みであることが必要)。また、一般課題(産業利用分野)と同様に、実験責任者または共同実験者に、民間企業または産業界に準ずる機関等に所属する者を含むことも課題申請の要件としている。

    2-2) 対象ビームライン、シフト数割合、及び募集
     産業利用ビームラインI(BL19B2)、II(BL14B2)、III(BL46XU)を対象に、ユーザー実験に供するビームタイムのうち20%以内(施設留保を含めたユーザータイムの16%以内)を配分する。課題募集は一般課題と同時期に半期3回行う。

    2-3) 審査
     一般課題(産業利用分野)に先んじて課題審査委員会産業利用分科会が審査を行う。なお、放射光施設横断産業利用課題として不採択となった課題は、自動的に一般課題(産業利用分野)の課題として、他の一般課題と一緒に改めて審査される。放射光施設横断産業利用課題においては一般課題(産業利用分野)の観点に加えてSPring-8と他施設の利用の有用性も考慮して審査する。

    2-4) 報告
     WEBより提出するビームタイム利用報告書、利用実験課題報告書に加えて課題実施後約2~3か月以内に所定の書式の放射光施設横断産業利用課題実施報告書を提出する。なお、この報告書はSPring-8利用研究成果集として審査を受けることも可能である。

本報告書が対象としている課題の成果公開の考え方

 成果の公開については、放射光施設横断産業利用課題、一般課題(産業利用分野)ともに他の成果非専有の一般課題と同様に学術誌上への論文掲載(博士論文も含む)もしくはSPring-8利用研究成果集への採録による成果公開が求められる。この産業利用課題実施報告書及び放射光施設横断産業利用課題実施報告書の提出は成果の公開とは認定されないが、これらの報告書は著者からの申し出により課題ごとにSPring-8利用研究成果集としての審査を受けることが可能である。SPring-8利用研究成果集としての審査を受けない実施報告書は、JASRIコーディネーター等による校閲を経て課題実施期が終了して約6か月後に出版・公開されるが、それ以外はSPring-8利用研究成果集としての掲載をもって公開とする。なお、利用研究成果集は、複数課題で1報も認めているが、継続した研究であっても放射光施設横断産業利用課題、一般課題(産業利用分野)ともに1課題あたり1報を原則としている(例外:研究内容に継続性がある成果公開優先利用課題との統合)


実施状況

 以下に令和元年度2019A期の放射光施設横断産業利用課題、及び一般課題(産業利用分野)の応募・採択結果を表1、表2にまとめる。


  1. 応募・採択結果 放射光施設横断産業利用課題
    表 1.応募時期及び研究機関別課題応募・採択結果
    募集時期 機関分類
    応募数
    採択数*
    採択率(%)
    第1期募集
    学官
    1
    1
    100.0
    産業界
    0
    0
    -
    合計
    1
    1
    100.0
    第2期募集
    学官
    1
    1
    100.0
    産業界
    2
    2
    100.0
    合計
    3
    3
    100.0
    第3期募集
    学官
    2
    2
    100.0
    産業界
    2
    0
    0.0
    合計
    4
    2
    66.7
    総計
    8
    6
    75.0
    *放射光施設横断産業利用課題では不採択となり、一般課題(産業利用分野)で再審査で採択された課題を除く(A3期1課題)。

     放射光施設横断産業利用課題の2019A期を通じた応募数は8件でそのうち6件が採択され、応募数、採択数ともにこれまでの最多となった。産業界からは4件の応募があり、2件が採択となった。不採択となった2件のうち1件は一般課題(産業利用分野)で採択となったため、事実上の不採択課題は1件のみであった。申請課題のうちSPring-8と並行して利用した施設は、あいちSRセンター、九州シンクロトロン光研究センター(佐賀LS)、NewSUBARUで、申請された8課題のうち5課題はSPring-8のみで実施可能なBL46XUでのHAXPES実験(採択は4課題)であった。この他BL19B2での小角散乱が2課題、BL14B2でのXAFS測定に1課題(一般課題として採択)の申請があった。なお、2018A, B期ともに申請要件未達で不採択となる課題があったが、2019A期は8課題全てが申請要件を満たしていた。実施2年目になって利用制度の認知度が高まったことの現れと考えている。


  2. 応募・採択結果 一般課題(産業利用分野)
    表2.応募時期及び研究機関別一般課題応募・採択結果
    募集時期 機関分類
    応募数*
    採択数
    採択率(%)
    第1期募集
    学官
    33
    25
    75.8
    産業界
    16
    13
    81.3
    合計
    49
    38
    77.6
    第2期募集
    学官
    16
    15
    93.8
    産業界
    2
    1
    50.0
    合計
    18
    16
    88.9
    第3期募集
    学官
    28
    21
    75.0
    産業界
    3
    1
    33.3
    合計
    31
    22
    71.0
    総計
    98
    76
    77.6
    *応募数と採択数には放射光施設横断産業利用課題で不採択となり、一般課題として再審査されて採択となったA3期の1課題を含む。一般課題と同時に審査される大学院生提案型課題の応募数(A1期 7課題、A2期 8課題、B3期 9課題)、採択数(A1期 3課題、A2期 6課題、A3期6課題)を除く。12条課題として扱われるJASRI職員が実験責任者の一般課題(応募A1期 2課題、A2期2課題、A3期5課題、採択A1期2課題、A2期2課題、A3期4課題)を含む。応募数と採択数には先進技術活用による産業応用課題で不採択となり、一般課題として再審査されて採択となったA1期の2課題を除く。

     一般課題(産業利用分野)の2019A期と2018A期を比較すると応募課題数、採択数、採択率のいずれもほぼ同じであった。なお、産業界からの課題申請数は36から21、採択数も26から15と大幅に減少し、産業界による成果占有課題利用の傾向がさらに強くなった。

  3. SPring-8利用研究成果集としての審査
     前記のとおり2011B期より成果公開の扱いが変更になったため、実験責任者の希望に応じて重点産業利用報告書をSPring-8利用研究成果集(現在はSPring-8/SACLA利用研究成果集)として査読審査を受けて公開文書として扱うことも可能とした。放射光施設横断産業利用課題及び産業利用分野の一般課題も同様で、SPring-8/SACLA利用研究成果集として審査を受ける公開文書とすることができる。SPring-8/SACLA利用研究成果集への公開は査読審査が終了し成果審査委員会での承認後となるため、SPring-8/SACLA利用研究成果集に投稿予定の課題は採録していない。このため、今回は2019A期の採録対象課題76課題(先進技術活用による産業応用課題に申請され一般課題(産業利用分野)で採択された2課題を含む)のうち、65課題を掲載する。(併せて前期までに実施された課題等も掲載する)

産業利用分野の利用動向
     図1は産業利用ビームラインが現在の3本体制になった2008A期以降の産業界実施課題の推移である。図1が示すように、1,2月の運転がなかった2013B期を除いて毎年A期の実施課題数はB期よりも少なくなっているが、2019A期に産業界が実施した課題は106課題と2008A期以降で最も少なかった。中でも産業利用BLでの成果非専有課題の減少が顕著で2018A期のほぼ半分であった。産業利用BLで実施された成果専有課題は2018Aよりも8課題少ないが、2017A期とほぼ同じ41課題で、産業界が成果専有課題を利用する傾向が一層強くなった。なお、2019A期から開始した産業利用ビームラインで実施する時期指定成果専有課題に属する産業利用準備課題*は各ビームラインで1課題、合計3課題の実施があった。産業利用ビームライン以外の共用ビームラインでは、先進技術活用による産業応用課題を2019A期より募集を開始したが、産業界が実施する成果専有課題及び成果非専有課題の実施数は2018Aとほぼ同じであった。


    図1. 共同利用実験として実施された産業界課題の実施数推移

    *) 産業利用準備課題
     本格的な課題申請に先立って、測定の可否や測定条件検討を目的とした課題。測定代行と同様、随時受付、来所不要であるが、2時間を上限にBL14B2、BL19B2、BL46XUで実施可能であれば、利用技術を限定せず(例えば、測定代行を実施していない多軸回折装置を用いた歪測定など)に受付ける。

    報告書
    令和元年度 SPring-8放射光施設横断産業利用課題・一般課題(産業分野)実施報告書 (2019A)
    2019A1613
    Al-Mg-Si合金におけるナノクラスター形成に及ぼすSn微量添加の影響 足立 大樹 兵庫県立大学
    2019A1614
    Operando XAFSによる金属交換ゼオライトのアンモニア脱硝機構解析 鳥屋尾 隆 北海道大学
    2019A1615
    ゴム中粒状物の赤外顕微分光マッピング測定 丸山 隆之 (株)ブリヂストン
    2019A1616
    マイクロビームXAFSによる(K,Na)NbO3セラミックスのMn化学状態とその分布の評価 西村 仁志 (株)村田製作所
    2019A1617
    有機結晶の構造を維持した金属含有炭素化物の局所構造の解明 丸山 純 (地独)大阪産業技術研究所
    2019A1618
    フェノール樹脂/アルミ箔複合材の熱硬化過程における樹脂/アルミ界面の残留応力その場観察 和泉 篤士 住友ベークライト(株)
    2019A1619
    カーボンブラック含有天然ゴムの亀裂先端における多元的構造の精密解析 登阪 雅聡 京都大学
    2019A1621
    酸化鉄資材を用いた重金属汚染水の除去技術の検討 橋本 洋平 東京農工大学
    2019A1623
    軟質相と硬質相から成るDual Phase鋼における各相の変形挙動の解明 朴 明験 京都大学
    2019A1624
    カルボン酸の高選択的還元反応を促進する合金触媒のIn situ XAFS測定による局所構造解析 福住 謙亨 (株)ダイセル
    2019A1626
    マグネシウム二次電池用正極材料
    MgCo2-xMxO4(M: Ni, Mn)の充放電過程における電荷補償機構と局所構造解析
    井手本 康 東京理科大学
    2019A1627
    高分解能観察を利用した溶融Zn合金中の金属間化合物および成長挙動 桂 翔生 (株)神戸製鋼所
    2019A1628
    Fe-Cr-Ni-Mo-Cu系合金の固液界面における溶質元素の固液間分配のその場測定(X線イメージングと蛍光X線分析を組み合わせた測定) 小林 祐介 日本冶金工業(株)
    2019A1629
    ナノワイヤZnO光ガイド層を有するX線イメージング用シンチレータの開発 小林 正和 豊橋技術科学大学
    2019A1633
    X線CT法による残油脱硫(RDS)触媒の細孔構造の解明 岩波 睦修 JXTGエネルギー(株)
    2019A1634
    USAXS法によるガラス状物質の延伸誘起密度揺らぎの解析 竹中 幹人 京都大学
    2019A1635
    放射光X線ラミノグラフィによる形態制御介在物分散材における転動疲労進展過程観察 牧野 泰三 日本製鉄(株)
    2019A1636
    2次元CdTe検出器を用いた二重露光法による応力測定法の開発 鈴木 賢治 新潟大学
    2019A1638
    1細胞イメージングからひも解く、加齢に伴う角質細胞内の変化 渡邉 紘介 (株)ミルボン
    2019A1639
    結晶粒微細化による軽量・高強度の3層接合複合材料の延性向上とその微細組織依存性のその場計測による解明 松本 克史 (株)神戸製鋼所
    2019A1643
    ヘテロ構造組織を有する粉末焼結金属材料における疲労強度に及ぼす金属組織構造の影響の解明 中井 善一 神戸大学
    2019A1648
    優れた強度延性バランスを持つ0.15C-2Si-7%Mn鋼のγ→α加工誘起変態挙動のその場X線観察 鳥塚 史郎 兵庫県立大学
    2019A1649
    バイメタル金属ナノ粒子触媒のXAFSによる局所構造解析 水垣 共雄 大阪大学
    2019A1650
    酸素欠損ペロブスカイトの水素発生触媒活性と局所構造・電子状態 山田 幾也 大阪府立大学
    2019A1651
    広域X線吸収微細構造を用いた有機無機ハライド鉛ペロブスカイト結晶中のPbの解析 柴山 直之 東京大学
    2019A1653
    リチウムイオン電池の構成部材の結晶構造と電池内温度の非破壊同時評価の検討 齋藤 喜康 (国研)産業技術総合研究所
    2019A1654
    X線イメージングによるTiAl合金の凝固その場観察 西村 友宏 (株)神戸製鋼所
    2019A1655
    Sm2Co17磁石の局所ヒステリシス特性測定による減磁機構解析 藤原 照彦 (株)トーキン
    2019A1656
    超小角X線散乱測定に基づくブロック共重合体固定化シリカ粒子組織化フィルムの変形下における空間配置変化 高原 淳 九州大学
    2019A1657
    X線結晶構造解析による氷結晶の形成・相転移機構の解明 原 賢二 東京工科大学
    2019A1719
    硬X線光電子分光法を用いたペロブスカイト太陽電池に用いるパッシベーション層の効果 柴山 直之 東京大学
    2019A1728
    車載用リチウムイオン電池のコンプトン散乱イメージング 佐藤 健児 (株)本田技術研究所
    2019A1753
    Mnドープ非鉛(K,Na)NbO3圧電薄膜のIn-Situ結晶構造変化の観察 神野 伊策 神戸大学
    2019A1756
    電圧印加その場硬X線光電子分光測定による電極/酸化物固体電解質界面の状態分析 山本 貴之 名古屋大学
    2019A1758
    γ-金属リン酸塩の剥離・イオン収着よるアンモニア分解触媒中のイオン共存状態のin-situ化学状態解析 中島 靖 第一稀元素化学工業(株)
    2019A1759
    小角散乱および極小角散乱による各種条件下でのアスファルテン凝集緩和 森田 剛 千葉大学
    2019A1760
    新規Mg二次電池用正極材料の開発を目的としたMgCo2-xMnxO4-Mg(Mg0.33V1.67-yNiy)O4系固溶体の結晶・電子構造解析 井手本 康 東京理科大学
    2019A1761
    実機耐久処理を施した自動車排ガス浄化用CeO2-ZrO2固溶体の局所構造解析 細川 三郎 京都大学
    2019A1763
    アルカリ水電解中における酸素発生電極触媒のXAFS解析(1) 内山 智貴 京都大学
    2019A1764
    銅精錬工程における未回収有価金属の効率的回収法の開発 石原 真吾 東北大学
    2019A1766
    遷移金属酸化物/結晶シリコン構造太陽電池デバイスのバンド接続の決定:硬X線光電子分光法による化学結合状態評価 神岡 武文 明治大学
    2019A1767
    実験室系HAXPESの最適利用条件開発のための同一試料比較測定 神岡 武文 明治大学
    2019A1768
    全反射蛍光XAFSによる白金モデル触媒表面上への高分子バインダー分子の吸着解析 犬飼 潤治 山梨大学
    2019A1770
    電極反応速度とHAXPESの同時計測のための模擬試料を用いた測定条件検討 犬飼 潤治 山梨大学
    2019A1779
    コンタクトレンズ用ゲル素材における表面構造の解析 伊藤 恵利 (株)メニコン
    2019A1781
    硬X線光電子分光法を用いた有機無機ハライドペロブスカイト多結晶層の組成分布の調査 柴山 直之 東京大学
    2019A1791
    フロー合成を指向した高分子ナノ構造担持金属触媒の創製:高分子により安定化された遷移金属種のXAFSを用いた局所構造解析 佐藤 太久真 (国研)理化学研究所
    2019A1795
    EXAFS 法による燃料電池の電解質として用いるプロトン伝導セラミックスの局所結晶構造解析 韓 東麟 京都大学
    2019A1796
    Structural and Electrochemical Study of Li-rich Mn-based Cathode Material Li2Nb0.15Mn0.85O3 Toshiyuki Matsunaga 京都大学
    2019A1800
    In situ XAFS・質量分析同時測定による金錯体におけるアミノ酸の配位構造解析 村山 美乃 九州大学
    2019A1802
    X線回折による超格子薄膜磁石材料の構造評価解析 伊藤 啓太 東北大学
    2019A1804
    鉛およびスズ系ペロブスカイト太陽電池のための半導体材料の配向解析 中村 智也 京都大学
    2019A1805
    ダイヤモンドメーカーに製造委託した巨大負熱膨張材料BiNi1-xFexO3の熱膨張特性評価II 東 正樹 東京工業大学
    2019A1807
    優れた強度・延性バランスを持つSCM440鋼とTi-17合金の加工硬化挙動のIn-situ解析 鳥塚 史郎 兵庫県立大学
    2019A1809
    In-situ XRD測定を用いたAl合金における高温変形中の転位密度変化 足立 大樹 兵庫県立大学
    2019A1811
    鉄上に形成するウスタイト皮膜の相変態に伴う皮膜中の応力変化挙動 林 重成 北海道大学
    2019A1812
    La1.2Sr1.8Mn2O7Fx層状ペロブスカイト化合物の結晶構造とF濃度に伴う構造変化 松永 利之 京都大学
    2019A1813
    マグネトロンスパッタ成膜された透明導電膜中に残存する成膜希ガスの電子状態の同定 野本 淳一 (国研)産業技術総合研究所
    2019A1814
    リチウムイオン電池の構成部材の結晶構造と電池内温度の非破壊同時評価の検討 2. 試料ホルダーの温度制御機能の改良 齋藤 喜康 (国研)産業技術総合研究所
    2019A1817
    フッ化物イオン挿入脱離時におけるペロブスカイト型酸フッ化物正極材料の電子・局所構造解析 山本 健太郎 京都大学
    2019A1818
    X線吸収微細構造測定によるナシコン型酸化物の解析 小林 剛 (一財)電力中央研究所
    2019A1820
    全固体フッ化物イオン二次電池における金属/金属フッ化物二相境界移動挙動の解析(1) 内山 智貴 京都大学
    2019A1830
    希土類添加セリア・ジルコニア系酸化物における局所構造解析 相原 啓吾 新日本電工(株)
    2019A1831
    国内放射光施設横断 小角X線散乱ラウンドロビン実験 その2 山元 博子 (公財)科学技術交流財団
    2019A1832
    HAXPES標準化に向けた放射光ラウンドロビン実験 陰地 宏 名古屋大学
    2019A1771
    高選択・高感度センシング材応用に向けた電子機能性金属錯体ナノシート結晶の気液界面合成 -その場微小角X線回折による気液界面でのシート結晶構造・形成過程解明- 大畑 孝司 大阪府立大学
    2019A1727
    高周波MnZnフェライトの磁区構造解析 千葉 龍矢 (株)トーキン
    2019A1744
    Al-Zn-Mg合金における時効直後に形成される溶質クラスタの小角散乱測定 足立 大樹 兵庫県立大学
    2019A1027
    優れた強度延性バランスを持つ0.15C-2Si-7%Mn鋼およびTi-17合金の引張試験中の転位密度変化の測定 鳥塚 史郎 兵庫県立大学
    2018A1749
    圧粉体セルを用いた全固体Liイオン電池のオペランドXAFS計測(2) 内山 智貴 京都大学
    2018A1750
    圧粉体セルを用いた全固体Liイオン電池の放射光XRDによるオペランド計測(2) 内山 智貴 京都大学
    2018B1037
    すれすれ入射X線回折法による固体高分子形燃料電池用Pt系電極触媒における電解質/電極界面反応機構の解明 内本 喜晴 京都大学
    2018B1616
    圧粉体セルを用いた全固体Liイオン電池の放射光XRDによるオペランド計測(3) 内山 智貴 京都大学
    2018B1593
    LiCoO2電極のX線吸収微細構造測定 小林 剛 (一財)電力中央研究所


    附録 SPring-8利用研究成果集 Volume 7 No.2 (
    https://user.spring8.or.jp/resrep/?cat=31) より転載
    2011B1978
    Sm系多層超伝導テープ材のSm-L吸収端での引張荷重負荷下の歪測定・解析の試み 落合 庄治郎 京都大学
    2012B1734
    白金フリー・液体燃料電池車の実用化に向けたアニオン伝導高分子電解質膜のイオン伝導性、耐久性向上に係る階層構造の解析 前川 康成 日本原子力研究開発機構
    2013A1436
    1次元検出器を用いたX線侵入深さ一定sin2Ψ法による鉄鋼高温酸化スケールの相変態過程における熱応力変化のin-situ観察技術の開発 佐藤 眞直 (公財)高輝度光科学研究センター
    2013B3324
    斜入射X線回折法によるペンタセン薄膜の構造解析 髙橋 永次 (株)住化分析センター
    2013B3513
    その場X線回折測定を用いたGaAs(001)基板上InGaAs成長におけるIn偏析の解析 大下 祥雄 豊田工業大学
    2014B1578
    硬X線光電子分光法による駆動中の有機薄膜太陽電池の分析 岡本 薫 三菱ケミカル(株)
    2014B1595
    界面活性剤のヒト皮膚角層構造への影響解析に基づく皮膚洗浄用化粧品開発 簗瀬 香織 クラシエホームプロダクツ(株)
    2014B1882
    アクリル樹脂の重合過程に発生する密度揺らぎに関する研究 山本 勝宏 名古屋工業大学
    2015A1725
    酸化した高純度鉄箔のガス浸炭における反応挙動の、X線回折法によるその場分析 大久保 総一郎 住友電気工業(株)
    2015A1990
    超小角X線散乱により解析した小麦タンパク質水和凝集体の集合構造 佐藤 信浩 京都大学
    2015A3622,
    2015B3624
    XAFS測定による雰囲気変動下での貴金属(Rh,Pd)担持状態解析 松枝 悟司 (株)キャタラー
    2015B1635
    アルミナスケール形成オーステナイトステンレス鋼の高温酸化におよぼすCuの影響 林 重成 北海道大学
    2015B1640
    工業用純アルミニウム合金における引張変形中の転位密度変化In-situ測定と添加元素が転位増殖挙動に及ぼす影響 足立 大樹 兵庫県立大学
    2015B5072
    X線磁気円二色性によるPt/Y3Fe5O12の磁性解析 野崎 洋 (株)豊田中央研究所
    2016A1500
    ブロックコポリマーの加熱延伸処理によって形成されるグレインサイズ評価 笹川 直樹 積水化学工業(株)
    2016A1508
    保湿剤がヒト角層細胞間脂質の構造変化に及ぼす影響の検討 山田 武 阪本薬品工業(株)
    2016A1753
    マイクロビームX線散乱法を用いたヒト皮膚角層構造の深さ方向解析II 久米 卓志 花王(株)
    2016B1577
    粘着性ゴムシート中に分散させたセラミド分子の分布に対する熱履歴と添加物モノグリセリドの効果 高橋 浩 群馬大学
    2016B5311,
    2017A5311,
    2017B5311
    高エネルギーX線を用いた遮熱コーティングの内部応力評価 水間 秀一 川崎重工業(株)
    2017B1613
    マイクロビームX線散乱法を用いたヒト皮膚上の塗膜構造解析 久米 卓志 花王(株)
    2018A1545
    マイクロX線回折による強誘電材料の電極/誘電体界面構造と誘電特性の関係解明 木村 宏之 東北大学多元物質科学研究所
    2018A1598
    GaN/GaInN薄膜の格子ひずみとIn組成のμmオーダ分布解析 稲葉 雄大 ソニー(株)


    「令和元年度 SPring-8放射光施設横断産業利用課題・一般課題(産業分野)実施報告書 (2019A)」送付を希望される方は、 連絡先(氏名,所属,〒住所,E-mail)をご記入の上、事務局 support@spring8.or.jp までE-mailでご連絡ください。