イベント情報 > ワークショップ / テキスト
放射光による金属組織観察技術の現状
| テキスト 題目 | PDF file | 作成者 |
| 「ワークショップの目的」 | 703KB |
橋本 保(JASRI) |
| 「放射光によるイメージング技術の基礎」 | 1.3KB |
梶原 堅太郎(JASRI) |
| 「マイクロ・ナノトモグラフによるミクロ組織観察とその応用例の現状」 | 5.8KB |
戸田 裕之(豊橋技科大) |
| 「金属材料の相変態過程のその場観察ー凝固を中心にー」 | 1.2KB |
安田 秀幸(大阪大) |
| 「鉄鋼材料中の介在物および疲労き裂の観察」 | 3.1KB |
中井 善一(神戸大) |
| 「放射光によるアルミニウム合金の疲労き裂進展の観察」 | 857KB |
政木 清孝(沖縄工業高等専門) 佐野 雄二(東芝) |
| 「チタン中の水素化物の観察」 | 1.1KB |
水野 薫(島根大) |
| 「金属組織3-D可視科解折技術の最先端」 | 1.7KB |
小林 正和(豊橋技科大) |
| 「SPring-8でのイメージング技術の最先端」 | 644KB |
上杉 健太朗(JASRI) |
| 「内部亀裂観察と課題」 | 1.2KB |
菖蒲 敬久(原子力機構) |
| 「複雑形状き裂の非破壊検査とイメージング観察」 | 246KB |
中東 重雄(発電設備技術検査協会) |
703KB