平成28年度 SPring-8 産業新分野支援課題・一般課題(産業分野)実施報告書(2016B)
目次

1. はじめに
2. 課題募集制度の概要
3. 成果公開の考え方
4. 実施状況
5. 産業利用分野の利用動向と課題
6. 報告書
* 送付を希望される方は、連絡先(氏名、所属、〒住所、E-mail)をご記入の上、 事務局 support@spring8.or.jp までE-mailでご連絡ください。

はじめに

 平成26年度(2014A期)より新たな領域指定型重点課題として、これまで放射光利用が少なかった産業分野のSPring-8利用の拡大を目指して産業新分野支援課題の募集を開始した。本報告書は2016B期の産業利用分野における課題実施状況の報告を目的として、同利用期に実施した一般課題(産業利用分野)と産業新分野支援課題のうちSPring-8利用研究成果集としての審査を行わなかった課題の報告書を収録したものである。

課題募集制度の概要
  1. 一般課題(産業利用分野)
     一般課題(産業利用分野)の課題とは、課題申請の際に産業利用分野(I)での課題審査を希望した成果非専有の一般課題(課題審査は課題審査委員会産業利用分科会が行う)である。これまでは一般課題(産業利用分野)への申請は、申請者の所属機関を問わずに認めていたが、2015A期からは実験責任者もしくは共同実験者に民間企業もしくは、それに準じる機関に所属する者が含まれていることを申請要件とした。民間企業に準ずる機関とは、民間企業からの委託による試験・研究・開発を事業に含んでいる機関と定義している。また、地方自治体が設置している公設置試験場や地方独立行政法人等(○○県工業技術センター)は、民間企業に準ずる機関から除外している。なお、民間企業に所属する者が産業利用分野以外の分野に申請した課題は一般課題(産業利用分野)としては扱わない。一般課題(産業利用分野)の募集は他分野の一般課題と同様に、年2回の課題募集期間において全ての共用ビームラインへの申請が可能である。一般課題(産業利用分野)に特徴的な制度は以下の6項目である。

    1. 産業利用ビームラインI(BL19B2)、II(BL14B2)、III(BL46XU)は半期ごとに前半を1期、後半を2期とした2回の課題募集を行う(年4回課題募集を実施)。1期と2期の両方で利用実験を行いたい場合は、継続的な研究内容の課題であってもその都度、新規課題として応募することが必要である。なお2013A期よりこれらのビームラインでは成果非専有の一般課題は、審査希望分野が産業利用分野である一般課題(産業利用分野)のみとした。これらのビームラインを指定した申請であるものの、審査希望分野が他分野の課題は申請者の希望にかかわらず産業利用分野で審査する。
    2. 新規利用拡大の観点から課題審査において利用経験を考慮する。
    3. 民間企業利用拡大の観点から課題審査において所属機関を考慮する。
    4. 課題実施後約2~4か月以内に所定の書式の産業利用課題実施報告書を提出する。なお、この報告書はSPring-8利用研究成果集として審査を受けることも可能である。
    5. 全採択課題に担当コーディネーターを配置する。
    6. 科学技術的妥当性に関する審査は
      (1)産業基盤技術としての重要性および発展性
      (2)社会的意義および社会経済への寄与度の観点を重視して実施する

  2. 産業新分野支援課題
     「産業新分野支援課題」を領域指定型の重点研究課題として、平成25年9月24日に指定した。その狙いは以下のとおりである。
     これまでの産業利用促進の取り組みにより、一部の産業分野ではSPring-8の放射光利用が普及した一方、経済のグローバル化を反映して国内の産業構造も大きく変化し、新しい産業の創生をもたらすような研究開発が必要になっている。そこで、新産業分野の研究開発を促進するため、SPring-8で放射光利用に新規に取り組む産業分野の課題に重点的な支援を行う産業新分野支援課題を実施する。

    2-1) 募集の対象
     課題の目的に沿って、SPring-8での放射光利用実績の少ない産業分野の研究開発に関する課題を募集の対象とする。該当する産業分野の例として食品・食品加工、農林水産物、建設資材、金属加工、鉱物資源が挙げられるが、この限りではない。例示された分野に該当しない場合は、課題申請の際に放射光利用実績の少ない産業分野であることの説明が求められる。なお、一般課題(産業利用分野)のような実験責任者及び共同実験者の所属機関に関する要件は設定しない。

    2-2) 対象ビームライン、シフト数割合、及び募集
     産業利用ビームラインI(BL19B2)、II(BL14B2)、III(BL46XU)を対象に、ユーザー実験に供するビームタイムのうち20%以内(施設留保を含めたユーザータイムの16%以内)を配分する。
     募集は一般課題と同時期に半期2回行う。なお、1期募集において採択された通期課題の2期分のシフト数も含めた合計シフト数が半期を通じたビームタイムの上限に達した場合は2期に募集を行わない。

    2-3) 通期課題
     1期、2期の両方で利用実験を行いたい場合は、その都度新規課題としての応募が必要であるが、継続的・計画的な実施により一層の成果創出が期待される課題は、“通期課題”とし1期応募の折に2期分のシフト数も含めた申請を受付ける。なお、2期は通期課題の募集は行わない。

    2-4) 審査
     一般課題(産業利用分野)に先んじて課題審査委員会産業利用分科会が審査を行う。なお、産業新分野支援課題として不採択となった課題は、自動的に一般課題(産業利用分野)の課題として、他の一般課題と一緒に改めて審査される。産業新分野支援課題においては一般課題(産業利用分野)の観点に加えて研究対象がSPring-8での放射光利用の新規な産業分野に該当するかどうかも含めて審査する。

    2-5) 報告
     WEBより提出するビームタイム利用報告書、利用実験課題報告書に加えて課題実施後約2~3か月以内に所定の書式の産業新分野課題実施報告書を提出する。なお、この報告書はSPring-8利用研究成果集として審査を受けることも可能である。

成果公開の考え方

 成果の公開については、産業新分野支援課題、一般課題(産業利用分野)ともに他の成果非専有の一般課題と同様に学術誌上への論文掲載(博士論文も含む)もしくはSPring-8利用研究成果集への採録による成果公開が求められる。この産業利用課題実施報告書及び産業新分野支援課題実施報告書の提出は成果の公開とは認定されないが、これらの報告書は著者からの申し出によりSPring-8利用研究成果集としての審査を受けることが可能である。SPring-8利用研究成果集としての審査を受けない実施報告書は、JASRIコーディネーター等による校閲を経て課題実施期が終了して約6か月後に出版・公開されるが、それ以外はSPring-8利用研究成果集としての審査終了後に公開される。
 なお、平成28年度2016B期の一般課題(産業利用分野)及び産業新分野支援課題の実施報告は、平成30年8月末から9月上旬に開催予定の「第15回SPring-8産業利用報告会」等で口頭及びポスター形式での報告を予定している。


実施状況

 以下に平成28年度2016B期の産業新分野支援課題、及び一般課題(産業利用分野)の応募・採択結果を表1、表2にまとめる。


  1. 応募・採択結果 産業新分野支援課題
    表 1.応募時期及び研究機関別課題応募・採択結果
    募集時期 機関分類
    応募数
    採択数*
    採択率(%)
    第1期募集
    学官
    7
    3
    42.9
    産業界
    1
    0*
    0.0*
    合計
    8
    3
    37.5
    第2期募集
    学官
    1
    0
    0.0
    産業界
    2
    1*
    50.0*
    合計
    3
    1
    33.3
    総計
    11
    4
    36.4
    *産業新分野支援課題で不採択となり、一般課題として再審査され採択された課題は採択数から除外している(第1期一般課題採択 産業界1課題、第2期一般課題採択 産業界1課題)。
     産業新分野支援課題の応募数、採択数は直前の2016A期の約2/3, 前年同期の2015B期の約半分で、これまでで最も少なくなった。なかでも産業界の課題の申請数減少が著しく、それに伴って採択数も大幅に減少し2016B期で採択された産業界より申請はれた産業新分野課題は1課題にとどまった。申請数、採択数と同様に採択率も36.4%と従来の半分以下であった。産業新分野支援課題での主な不採択理由は、同課題の趣旨に適していない(従来よりSPring-8利用が少ない産業利用分野に該当しない)であり、一般課題として再審査されたが、一般課題で採択されたものは産業界から提案された2課題のみであり、学官より申請され一般課題で再審査された5課題は全て不採択となった。結果的には産業界より産業新分野支援課題に申請された3課題は一般課題採択も含めて全課題が採択(最終採択率100%)となる一方、学官から申請された課題の採択率は37.5%と極めて低く、少々不思議な結果となった。なお、産業新分野支援課題の対象分野に該当した課題が産業界より一般課題に申請され、採択となっている。

  2. 応募・採択結果 一般課題(産業利用分野)
    表2.応募時期及び研究機関別一般課題応募・採択結果
    募集時期 機関分類
    応募数*
    採択数
    採択率(%)
    第1期募集
    学官
    58
    36
    62.1
    産業界
    37
    25
    67.6
    合計
    95
    61
    64.2
    第2期募集
    学官
    24
    17
    70.1
    産業界
    12
    6
    50.0
    合計
    36
    23
    63.9
    総計
    131
    84
    64.1
    *応募数と採択数には産業新分野支援課題で不採択となり、一般課題として再審査された課題(応募数1期学官4 産業界1、2期 学官1産業界1, 採択数1期 学官0、産業界1, 2期 学官0、産業界1)を含む。また、採択後に12条課題に分類されるJASRI職員から申請された課題を応募数(1期 課題、2期 4課題 )、採択数(1期 1課題、2期 4課題を除く。一般課題と同時に審査される大学院生提案型課題の応募数(1期 19課題、2期 8課題)、採択数(1期 8課題、2期 5課題)を除く。

     一般課題(産業利用分野)の応募数課題は2015B期よりもやや多い131課題であった。2016B第1期の採択率は2015B第1期とほぼ同様な水準であったが、第2期は採択数23課題、採択率63.9%で、採択15課題、採択率40.5%だった2015B期の約1.5倍の課題が採択となった。以上のように2016B第2期は採択数が前年比8件増となったが、産業新分野支援課題の採択数が前年比5件減となっていることが主な原因と考えられる。2016B期においては、第2期の産業界が申請した課題の採択率が最も低くなっている。不採択となった6件のうち4件はBL46XUでのHAXPES測定の課題で実験責任者はHAXPESの測定経験を有していなかった。HAXPESはSPring-8以外での実施が難しいため、HAXPES未経験者の課題採択率を高めるために研修会実施回数を増やすなどの対応が今後必要と思われる。

  3. SPring-8利用研究成果集としての審査
     前記のとおり2011B期より成果公開の扱いが変更になったため、実験責任者の希望に応じて重点産業利用報告書をSPring-8利用研究成果集(現在はSPring-8/SACLA利用研究成果集)として査読審査を受けて公開文書として扱うことも可能とした。産業新分野支援課題及び産業利用分野の一般課題も同様で、SPring-8/SACLA利用研究成果集として審査を受ける公開文書とすることができる。SPring-8/SACLA利用研究成果集への公開は査読審査が終了し成果審査委員会での承認後となるため、SPring-8/SACLA利用研究成果集に投稿予定の課題は採録していない。このため、今回は2016B期の採録対象課題となる88課題のうち76課題を掲載している。

産業利用分野の利用動向と課題
     2016B期に実施され全共同利用研究課題719課題のうち、民間企業等の産業界に所属する利用者が実験責任者であった課題は134課題となった。産業界の実施課題が全実施課題に占める割合は2012Bの20.8%から毎期減少し2016A期には15.7%にまで低下したが、2016B期は18.6%と2014B期並みにまで回復した。この回復は測定代行など成果専有課題の実施数の増加によるものである。
     産業利用ビームラインが現在の3本体制になった2008A期以降の産業界課題の実施数推移を図1に示す。2013年を除いて毎年A期よりもB期の方が実施数が多く、年度後半の方が需要が高いことがわかる。このように現在の課題募集制度は産業界の利用者のニーズに十分に応えられていないため、半期3回募集など産業界利用者の要望に対応する制度の導入に向けて検討を行っている。一方、2013年までは減少傾向にあった産業利用BL以外での成果非専有課題が若干増加する傾向が見られる。これは産業界による放射光利用技術の多様化を示すものと考えている。

    図1. 共同利用実験として実施された産業界課題の実施数推移


    *採録対象
    2016B期に実施した産業新分野支援課題及び一般課題(産業利用分野)76課題に加えて、SPring-8/SACLA研究成果集のSection B(産業利用)に新に掲載された24課題23報(成果公開優先利用課題は2課題で1報)を採録している。

    報告書
     平成28年度SPring-8産業新分野支援課題・一般課題(産業分野)実施報告書(2016B)
    2016B1544
    In-situ XAFS測定によるリチウムイオン電池用バナジウム系電極材料の充放電メカニズム解明 直井 勝彦 東京農工大学
    2016B1545
    白色X線マイクロビームとエネルギー分散型X線回折による金属材料内局所応力測定手法(EXDM)を用いた純アルミニウム多結晶材料内での局所応力分布の測定 宮澤 知孝 東京工業大学
    2016B1546
    XAFS法によるルテニウム担持セリウム酸化物触媒の局所構造解析 金田 清臣 大阪大学
    2016B1547
    Li(Ni0.8Mn0.1Co0.1)O261Niメスバウアー分光学的研究 世木 隆 株式会社コベルコ科研
    2016B1548
    炭素材料表面の極微細エッチング過程における担持金属の熱処理条件下での構造解析 丸山 純 地方独立行政法人大阪市立工業研究所
    2016B1549
    In situ XAFSを用いた白金合金ナノ粒子燃料電池用触媒の構造解析 犬飼 潤治 山梨大学
    2016B1550
    白金コバルト合金ナノ触媒の電気化学環境中におけるin situ SAXS測定 犬飼 潤治 山梨大学
    2016B1551
    窒素および酸素飽和過塩素酸水溶液中電気化学環境下におけるPt(111)電極のCTR測定 犬飼 潤治 山梨大学
    2016B1552
    スポンジNi-TiO2粉末の物理混合により形成する新規活性サイトの局所構造解析 多田 昌平 成蹊大学
    2016B1554
    動物代替試験を目的としたヒト三次元培養皮膚モデルを用いた物質の吸収マッピング法の確立 吉田 大介 株式会社コスモステクニカルセンター
    2016B1560
    In-situ XAスペクトル測定を利用した水素雰囲気下における水酸化金(III)の熱分解挙動の解明 川本 大祐 九州大学
    2016B1564
    カーボンブラック含有ゴムの亀裂先端における伸長誘起結晶の解析 登阪 雅聡 京都大学
    2016B1565
    自然由来の重金属汚染土に含まれるヒ素の化学形態 橋本 洋平 東京農工大学
    2016B1567
    ペロブスカイト型酸化物蛍光体中におけるライタノイドイオンの占有サイトの解析 植田 和茂 九州工業大学
    2016B1568
    繰返し通電状態のパワーデバイス接合部における放射光X線ラミノグラフィを用いた疲労き裂進展の遂次モニタリング 岡本 佳之 コーセル株式会社
    2016B1569
    軟X線ナノビーム走査型XMCDによる Nd-Fe-B系焼結磁石の結晶方位と磁区構造の関係解析 槙 智仁 日立金属株式会社
    2016B1570
    白色マイクロビーム波長分散型X線回折を用いた水素吸収・放出の材料組織構造に及ぼす影響その場分析技術の検討(2) 土井 教史 新日鐵住金株式会社
    2016B1571
    高磁気異方性を有するCoNi人工規則合金薄膜における積層構造の決定 関 剛斎 東北大学
    2016B1572
    π共役セグメント含有ハード-ソフト-ハード型トリブロック共重合体薄膜に関する、引張時おける相分離構造と結晶構造解析 東原 知哉 山形大学
    2016B1573
    ジルコニア担持ルテニウム触媒のオレフィン不斉水素化反応における活性種のin situ Ru K-edge XAFSによる構造解析 村山 美乃 九州大学
    2016B1574
    リアルタイム2D-GIXD観測によるアルキル鎖をもつ有機半導体材料の成長初期過程の温度依存性 葛原 大軌 岩手大学
    2016B1575
    高強度2D-GIXD法による無機/有機ハイブリッドLED・太陽電池の精密構造解析:添加物による面内・面外構造とデバイス性能の相関 齋藤 健一 広島大学
    2016B1577
    皮膚保護機能が内在するストーマ装具開発を目指したゴム系粘着ゲル中におけるセラミド分子分布・移動に関する赤外顕微分光法による研究 高橋 浩 群馬大学
    2016B1580
    強度・機能特性を両立させる熱処理型アルミニウム基3元系多層合金の総合強度最適化のための組織分布の定量化 松本 克史 株式会社神戸製鋼所
    2016B1581
    硬X線光電子分光法を用いた分子構造の異なるSBRバインダーのリチウムイオン電池LiCoO2正極の表面被膜への影響調査 駒場 慎一 東京理科大学
    2016B1582
    メソポーラス有機シリカ固定化鉄錯体触媒の担体効果の解明 原 賢二 東京工科大学
    2016B1585
    溶融塩電解プロセス確立のためのハロゲン系溶融塩中タンタル局所構造解析 篠田 弘造 東北大学
    2016B1586
    赤外顕微マッピング法を用いた地域・民族別毛髪内タンパク質の分布挙動の可視化 渡邉 紘介 株式会社ミルボン
    2016B1588
    2 次元すれすれ入射 X 線回折法を用いた極薄 ZnO 系薄膜の配向同定 野本 淳一 高知工科大学
    2016B1589
    放射光X線ラミノグラフィによる転動方向介在物配向材における転動疲労損傷観察 牧野 泰三 新日鐵住金株式会社
    2016B1591
    Ba-Ti系酸化物のXAFSによる局所構造解析 西堀 麻衣子 九州大学
    2016B1595
    高分解能観察を利用したZn合金中の金属間化合物晶出挙動の解明 桂 翔生 株式会社神戸製鋼所
    2016B1599
    アモルファスSiC薄膜から形成しグラフェンの状態解析 舘野 泰範 住友電気工業株式会社
    2016B1600
    加熱中その場放射光X線回折による焼もどし組織の定量解析 諸岡 聡 国立研究開発法人日本原子力研究開発機構
    2016B1605
    軟X線時間分解PEEMを用いたGaN-HEMT のオペランド解析 吹留 博一 東北大学
    2016B1606
    In-situ XAFSによる環境制御された固体高分子型燃料電池内部での白金触媒表面上へのナフィオン分子の吸着解析 犬飼 潤治 山梨大学
    2016B1607
    ニッケル水素電池用(RE-Mg)2Ni7水素吸蔵合金水素化物の結晶構造解析 土井 修一 株式会社富士通研究所
    2016B1608
    深さ分解・時空間分割XAFSによるGaN-HEMTのオペランド解析 吹留 博一 東北大学
    2016B1611
    日本全国放射光土砂データベースの実用化と首都圏試料の解析 中井 泉 東京理科大学
    2016B1612
    高移動度p型有機半導体ルブレン単結晶表面上へC60分子層を被覆した超高秩序有機pnヘテロエピタキシャル接合の創製と結晶構造評価 中山 泰生 東京理科大学
    2016B1614
    急速カルシウム溶脱法を用いたセメント硬化体の劣化解析 人見 尚 株式会社大林組
    2016B1617
    有機シリカナノチューブ上での光触媒反応場構築とXAFSによる表面構造解析 脇 稔 株式会社豊田中央研究所
    2016B1618
    ThMn12型磁石の共存相および高温状態の測定 矢野 正雄 トヨタ自動車株式会社
    2016B1619
    アモルファスSiC薄膜から形成されたエピグラフェンのバンド構造および化学状態の評価 舘野 泰範 住友電気工業株式会社
    2016B1624
    炭素熱還元処理によるFe及びNi固溶Li2MnO3正極の高容量化メカニズムの検討 弓削 亮太 日本電気株式会社
    2016B1625
    軟X線走査型顕微分光マッピング法による毛髪内硫黄元素分布の測定 鈴田 和之 株式会社ミルボン
    2016B1626
    Diffusion Engineering of an Ammonia Slip Catalyst Through X-ray Tomography Robert Feidenhans'l University of Copenhagen
    2016B1627
    回折コントラストトモグラフィを用いたマグネシウム合金における双晶形成のその場観察 中井 善一 神戸大学
    2016B1629
    HAXPESによるGaN-HEMTのバンド構造解析 舘野 泰範 住友電気工業株式会社
    2016B1633
    Pt担持したコアシェル型セリアジルコニアの高温雰囲気におけるin situ XAFS解析 赤塚 一将 株式会社ノリタケカンパニーリミテド
    2016B1790
    異常小角X線散乱法による高温超電導線材中の人工ピンの解析 佐々木 宏和 古河電気工業株式会社
    2016B1850
    巨大負熱膨張材料Bi1-xSbxNiO3の連続的な電荷移動転移の確認 東 正樹 東京工業大学
    2016B1851
    Ce L3-edge XAFSによるセリウム酸化物担持金属ナノ粒子触媒の構造解析 金田 清臣 大阪大学
    2016B1852
    マグネシウム二次電池用正極材料MgCo2-xMxO4 (M: Ni, V)の充放電に伴う遷移金属元素の価数変化と局所構造の検討 井手本 康 東京理科大学
    2016B1853
    マイクロ流路を用いた金属有機構造体(MOF)合成における結晶成長機構の解明 田中 大輔 関西学院大学
    2016B1855
    巨大負熱膨張材料Bi1-xSbxNiO3の金属間電荷移動直接観察 東 正樹 東京工業大学
    2016B1856
    XRDおよびSAXSによるPtCo合金触媒のin-situ劣化挙動解析 犬飼 潤治 山梨大学
    2016B1859
    Rietveld・MEM解析による(K,Na)NbO3系強誘電体の結晶・電子構造の検討 井手本 康 東京理科大学
    2016B1861
    単結晶基板上での有機鉛ペロブスカイトのエピタキシャル成長 宮寺 哲彦 国立研究開発法人産業技術総合研究所
    2016B1865
    透明電極材料開発を目的としたニッケル被覆銅ナノワイヤ合成における非水溶媒中金属イオンの配位子置換反応解析 Balachandran Jeyadevan 滋賀県立大学
    2016B1867
    X線CTによる冷凍パスタ中に形成される氷結晶の形状解析 野中 純子 株式会社日清製粉グループ本社
    2016B1868
    低温・高磁場で高臨界電流・高耐ひずみ特性を有する高温超伝導薄膜実現に向けた人工ピンニングセンターの探索 菅野 未知央 大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
    2016B1869
    X線吸収微細構造法及び四重極質量分析法同時測定によるステンレス鋼中への水素吸蔵・脱離・反応ダイナミクスの解明~耐水素脆性ステンレス鋼の開発に向けて~ 清水 皇 株式会社デンソー
    2016B1871
    in-situ X線CT観察による凍結乾燥過程におけるガラス組織構造の動的変化測定 中川 究也 京都大学
    2016B1874
    ポルフィリン類から調製される構造規則性カーボンアロイ触媒の構造解析 丸山 純 地方独立行政法人大阪市立工業研究所
    2016B1875
    π共役側鎖を持つ有機半導体ポリマーの薄膜中での構造解析 尾坂 格 広島大学
    2016B1876
    放射光X線回折法を用いたナトリウムイオン蓄電池用ナトリウム含有Ni-Mnベース層状酸化物の充放電反応機構の解明 駒場 慎一 東京理科大学
    2016B1877
    X線吸収分光法を用いたナトリウムイオン蓄電池用ナトリウム含有Ni-Mnベース層状酸化物の充放電反応機構の解明 駒場 慎一 東京理科大学
    2016B1879
    新規ジグザグ型有機半導体ポリマーの薄膜中における集合体構造の解析 池田 大次 株式会社ダイセル
    2016B1883
    微小角入射エックス線回折による高速分子線蒸着で作製した有機半導体薄膜の結晶構造評価:結晶構造・キャリア移動度に対する高流束化の影響 松原 亮介 静岡大学
    2016B1895
    金属インサートを持つ樹脂複合材料部品の熱サイクルにおけるin-situ内部応力計測 岩堀 恵介 株式会社デンソー
    2016B1786
    人工眼内レンズの劣化による混濁の評価 野口 三太朗 医療法人三栄会 ツカザキ病院
    2016B1791
    O/Wエマルションタイプのチョコレートの油滴中における油脂混合状態の解明 上野 聡 広島大学
    2016B1792
    凍り豆腐の固形部分におけるタンパク質凝集体生成過程の放射光CTを用いた半定量的分析 小林 りか 日本大学
    2016B1897
    X線回折を用いた硫酸水溶液中におけるチタンイオンの溶液構造解析 鶴村 達也 テイカ株式会社
    2016A1683
    温泉スケールの3次元微細構造のX-CT観察および時間依存性について 木崎 彰久 秋田大学

    SPring-8利用研究成果集 Vol 5 No.1 (
    http://user.spring8.or.jp/resrep/?cat=24)
    2012A1019
    軽水炉環境下でオーステナイト系ステンレス鋼表面に成長した酸化被膜による界面近傍残留応力への影響 米澤 利夫 東北大学
    2012A1294
    燃料電池材料に含有される極微量鉄の核共鳴散乱による状態解析 嶺重 温 兵庫県立大学
    2012A1603
    極微量の遷移金属不純物がセラミックスの物性に与える影響の調査 (固体酸化物形燃料電池用電解質の化学的安定性向上をめざして) 嶺重 温 兵庫県立大学
    2012B1738
    レーザー衝撃を与えたアルミニウム合金のX線小角散乱 佐野 雄二 株式会社東芝
    2012B4700
    2013A4700
    ラミネート型リチウムイオン電池のその場XRD測定 加治 亘章 昭和電工株式会社
    2012B7020
    XAFSによるTi系Li電池負極材料の局所構造解析 野崎 洋 株式会社豊田中央研究所
    2013A1328
    MYTHENを利用した新しい粉末回折装置開発のための技術検討 ~X線検出感度のX線エネルギー依存性~ 大坂 恵一 公益財団法人高輝度光科学研究センター
    2013A1648
    氷点下環境における固体高分子形燃料電池内の液水凍結挙動と素材特性のその場観測 大徳 忠史 秋田県立大学
    2013A1824
    オーステナイト系Fe-Ni-Cr-Al合金上に形成する保護性アルミナ皮膜形成に及ぼすCrの効果 林 重成 北海道大学
    2013B1008
    超高速・低温フレームを特徴とする衝撃焼結被覆技術を用いた、昇華性材料、窒化アルミニウム(AlN)溶射皮膜の気孔率評価方法の開発 髙橋 勇一 群馬県立群馬産業技術センター
    2013B1537
    シリカ配合ゴムの時分割小角X線散乱および粘弾性同時測定による内部構造観察 三原 諭 横浜ゴム株式会社
    2013B1818
    硬X線光電子分光法によるNi基合金不働態皮膜の非破壊深さ方向分析 土井 教史 新日鐵住金株式会社
    2014A1559
    非破壊CT-XRD連成法を用いた加熱したセメント硬化体の変質状況の観察 杉山 隆文 北海道大学
    2014B1799
    バイオマスサンプルにおける元素形態の解析 日良 聡 月島機械株式会社
    2015A1729
    半導体パッケージ基板用樹脂の熱硬化過程における残留応力その場観察による最適熱処理プロセス条件検討 若林 みどり 住友ベークライト株式会社
    2015A1955
    半導体パッケージ基板における基板樹脂/銅箔界面の残留応力面内不均一性解析 若林 みどり 住友ベークライト株式会社
    2015B1563
    非界面活性剤系洗浄剤のセシウム除去メカニズム 徳田 陽明 京都大学化学研究所
    2015B1622
    2次元検出器を用いた半導体パッケージ用樹脂の熱硬化過程における残留応力その場観察 若林 みどり 住友ベークライト株式会社
    2015B1637
    加振状態下での小角X線散乱その場観察によるフィラー凝集構造変化とゴムの振動伝達特性との相関 矢島 高志 住友理工株式会社
    2015B1885
    X 線イメージングによる石炭/コークスの 3 次元内部構造解析 西原 克浩 新日鐵住金株式会社
    2015B1894
    石油増進回収技術への応用を目的とした塩添加による油-鉱物の二相界面における吸着構造変化の解明 村田 澄彦 京都大学
    2015B1899
    2次元検出器を用いた半導体パッケージ用樹脂の熱硬化過程における残留応力その場観察2 若林 みどり 住友ベークライト株式会社
    2016A1685
    XAFSを用いた硫酸水溶液中におけるチタンイオンの溶液構造解析 鶴村 達也 テイカ株式会社


    「平成28年度 SPring-8産業新分野支援課題・一般課題(産業分野)実施報告書(2016B)」送付を希望される方は、 連絡先(氏名,所属,〒住所,E-mail)をご記入の上、事務局 support@spring8.or.jp までE-mailでご連絡ください。