平成29年度 SPring-8 産業新分野支援課題・一般課題(産業分野)実施報告書(2017B)
目次

1. はじめに
2. 課題募集制度の概要
3. 成果公開の考え方
4. 実施状況
5. 産業利用分野の利用動向と課題
6. 報告書
* 送付を希望される方は、連絡先(氏名、所属、〒住所、E-mail)をご記入の上、 事務局 support@spring8.or.jp までE-mailでご連絡ください。

はじめに

 平成26年度(2014A期)より新たな領域指定型重点課題として、これまで放射光利用が少なかった産業分野のSPring-8利用の拡大を目指して産業新分野支援課題の募集を開始した。本報告書は2017B期の産業利用分野における課題実施状況の報告を目的として、同利用期に実施した一般課題(産業利用分野)と産業新分野支援課題のうちSPring-8利用研究成果集としての審査を行わなかった課題の報告書を収録したものである。

課題募集制度の概要
  1. 一般課題(産業利用分野)
     一般課題(産業利用分野)の課題とは、課題申請の際に産業利用分野(I)での課題審査を希望した成果非専有の一般課題(課題審査は課題審査委員会産業利用分科会が行う)である。これまでは一般課題(産業利用分野)への申請は、申請者の所属機関を問わずに認めていたが、2015A期からは実験責任者もしくは共同実験者に民間企業もしくは、それに準じる機関に所属する者が含まれていることを申請要件とした。民間企業に準ずる機関とは、民間企業からの委託による試験・研究・開発を事業に含んでいる機関と定義している。また、地方自治体が設置している公設置試験場や地方独立行政法人等(○○県工業技術センター)は、民間企業に準ずる機関から除外している。なお、民間企業に所属する者が産業利用分野以外の分野に申請した課題は一般課題(産業利用分野)としては扱わない。一般課題(産業利用分野)の募集は他分野の一般課題と同様に、年2回の課題募集期間において全ての共用ビームラインへの申請が可能である。一般課題(産業利用分野)に特徴的な制度は以下の6項目である。

    1. 産業利用ビームラインI(BL19B2)、II(BL14B2)、III(BL46XU)は半期ごとに前半を1期、後半を2期とした2回の課題募集を行う(年4回課題募集を実施)。1期と2期の両方で利用実験を行いたい場合は、継続的な研究内容の課題であってもその都度、新規課題として応募することが必要である。なお2013A期よりこれらのビームラインでは成果非専有の一般課題は、審査希望分野が産業利用分野である一般課題(産業利用分野)のみとした。これらのビームラインを指定した申請であるものの、審査希望分野が他分野の課題は申請者の希望にかかわらず産業利用分野で審査する。
    2. 新規利用拡大の観点から課題審査において利用経験を考慮する。
    3. 民間企業利用拡大の観点から課題審査において所属機関を考慮する。
    4. 課題実施後約2~4か月以内に所定の書式の産業利用課題実施報告書を提出する。なお、この報告書はSPring-8利用研究成果集として審査を受けることも可能である。
    5. 全採択課題に担当コーディネーターを配置する。
    6. 科学技術的妥当性に関する審査は
      (1)産業基盤技術としての重要性および発展性
      (2)社会的意義および社会経済への寄与度の観点
      に重点をおいて実施する。

  2. 産業新分野支援課題
     「産業新分野支援課題」を領域指定型の重点研究課題として、平成25年9月24日に指定した。その狙いは以下のとおりである。
     これまでの産業利用促進の取り組みにより、一部の産業分野ではSPring-8の放射光利用が普及した一方、経済のグローバル化を反映して国内の産業構造も大きく変化し、新しい産業の創生をもたらすような研究開発が必要になっている。そこで、新産業分野の研究開発を促進するため、SPring-8で放射光利用に新規に取り組む産業分野の課題に重点的な支援を行う産業新分野支援課題を実施する。
     なお、産業新分野支援課題は2017年度までの実施を予定していたため、2017B期が最後の利用期となる。

    2-1) 募集の対象
     課題の目的に沿って、SPring-8での放射光利用実績の少ない産業分野の研究開発に関する課題を募集の対象とする。該当する産業分野の例として食品・食品加工、農林水産物、建設資材、金属加工、鉱物資源が挙げられるが、この限りではない。例示された分野に該当しない場合は、課題申請の際に放射光利用実績の少ない産業分野であることの説明が求められる。なお、一般課題(産業利用分野)のような実験責任者及び共同実験者の所属機関に関する要件は設定しない。

    2-2) 対象ビームライン、シフト数割合、及び募集
     産業利用ビームラインI(BL19B2)、II(BL14B2)、III(BL46XU)を対象に、ユーザー実験に供するビームタイムのうち20%以内(施設留保を含めたユーザータイムの16%以内)を配分する。
     募集は一般課題と同時期に半期2回行う。なお、1期募集において採択された通期課題の2期分のシフト数も含めた合計シフト数が半期を通じたビームタイムの上限に達した場合は2期に募集を行わない。

    2-3) 通期課題
     1期、2期の両方で利用実験を行いたい場合は、その都度新規課題としての応募が必要であるが、継続的・計画的な実施により一層の成果創出が期待される課題は、“通期課題”とし1期応募の折に2期分のシフト数も含めた申請を受付ける。なお、2期は通期課題の募集は行わない。

    2-4) 審査
     一般課題(産業利用分野)に先んじて課題審査委員会産業利用分科会が審査を行う。なお、産業新分野支援課題として不採択となった課題は、自動的に一般課題(産業利用分野)の課題として、他の一般課題と一緒に改めて審査される。産業新分野支援課題においては一般課題(産業利用分野)の観点に加えて研究対象がSPring-8での放射光利用の新規な産業分野に該当するかどうかも含めて審査する。

    2-5) 報告
     WEBより提出するビームタイム利用報告書、利用実験課題報告書に加えて課題実施後約2~3か月以内に所定の書式の産業新分野課題実施報告書を提出する。なお、この報告書はSPring-8利用研究成果集として審査を受けることも可能である。

成果公開の考え方

 成果の公開については、産業新分野支援課題、一般課題(産業利用分野)ともに他の成果非専有の一般課題と同様に学術誌上への論文掲載(博士論文も含む)もしくはSPring-8利用研究成果集への採録による成果公開が求められる。この産業利用課題実施報告書及び産業新分野支援課題実施報告書の提出は成果の公開とは認定されないが、これらの報告書は著者からの申し出によりSPring-8利用研究成果集としての審査を受けることが可能である。SPring-8利用研究成果集としての審査を受けない実施報告書は、JASRIコーディネーター等による校閲を経て課題実施期が終了して約6か月後に出版・公開されるが、それ以外はSPring-8利用研究成果集としての審査終了後に公開される。
 なお、平成29年度2017B期の一般課題(産業利用分野)及び産業新分野支援課題の実施報告は、平成31年9月上旬に開催予定の「第16回SPring-8産業利用報告会」等で口頭及びポスター形式での報告を想定している。


実施状況

 以下に平成29年度2017B期の産業新分野支援課題、及び一般課題(産業利用分野)の応募・採択結果を表1、表2にまとめる。


  1. 応募・採択結果 産業新分野支援課題
     表 1.応募時期及び研究機関別課題応募・採択結果
    募集時期 機関分類
    応募数
    採択数
    採択率(%)
    第1期募集
    学官
    2
    1
    50.0
    産業界
    1
    1
    100.0
    合計
    3
    2
    66.7
    第2期募集
    学官
    3
    1
    33.3
    産業界
    2
    1
    50.0
    合計
    5
    2
    40.0
    総計
    8
    4
    50.0

    *採択数には産業新分野支援課題で不採択となり、一般課題として再審査されて採択された3課題(第2期 学官2課題、産業界1課題)を含まない。

     産業新分野支援課題の応募数は前年同期の2016B期の約2/3、直前の2017A期並みで2017年はA、B期を通じて応募が少なく、なかでも産業界以外からの申請数減少が顕著であった。なお、2017B第2期は追加募集を行ったところ、通常の募集よりも多い3件の応募があり、年度末に向けて放射光利用の需要が高まることを示す結果となった。また、2017B第2期の追加募集に申請された課題は3件とも産業新分野支援課題に適さないと判断され一般課題で再審査となった。産業新分野支援課題最後の募集となった今期においても、残念ながら一般課題(産業利用分野)に申請された課題の中に産業新分野支援課題としての申請が望ましいと思われる課題が複数あった。その一方で、過去に産業新分野支援課題の実施経験を有する利用者が成果公開優先利用課題の実施があり、産業新分野支援課題が新規分野の利用開拓に有用であったことを示す好例と考えている。

  2. 応募・採択結果 一般課題(産業利用分野)
     表2.応募時期及び研究機関別一般課題応募・採択結果
    募集時期 機関分類
    応募数*
    採択数
    採択率(%)
    第1期募集
    学官
    38
    29
    76.3
    産業界
    31
    26
    83.9
    合計
    69
    55
    79.7
    第2期募集
    学官
    37
    25
    67.6
    産業界
    26
    15
    57.7
    合計
    60
    40
    66.7
    総計
    129
    95
    73.6
    *応募数と採択数には産業新分野支援課題で不採択となり、一般課題として再審査されて採択された課題(第2期学官2課題、産業界1課題)を含む。また、採択後に12条課題に分類されるJASRI職員から申請された課題を応募数(1期 2課題、2期 5課題)、採択数(1期 2課題、2期 3課題を除く。一般課題と同時に審査される大学院生提案型課題の応募数(1期 6課題、2期 8課題)、採択数(1期 4課題、2期 7課題)を除く。

     一般課題(産業利用分野)の応募数課題を2016Bと比較すると第1期は2016B期の約3/4と大幅な減少となった。特に学官による申請の減少が大きく2016B期の2/3以下となった。第2期は29課題追加募集の31課題と併せて全体では60 課題となり2016B期の36課題と比べて大幅な増加となった。2017B期全体を通じての応募数は2016B期とほぼ同じ129課題となった。このことは、課題募集期間を工夫することで、課題申請への需要を喚起できることを示唆するものと考えている。

  3. SPring-8利用研究成果集としての審査
     前記のとおり2011B期より成果公開の扱いが変更になったため、実験責任者の希望に応じて重点産業利用報告書をSPring-8利用研究成果集(現在はSPring-8/SACLA利用研究成果集)として査読審査を受けて公開文書として扱うことも可能とした。産業新分野支援課題及び産業利用分野の一般課題も同様で、SPring-8/SACLA利用研究成果集として審査を受ける公開文書とすることができる。SPring-8/SACLA利用研究成果集への公開は査読審査が終了し成果審査委員会での承認後となるため、SPring-8/SACLA利用研究成果集に投稿予定の課題は採録していない。このため、今回は2017B期の採録対象課題となる95課題のうち、一部の課題は掲載していない。

産業利用分野の利用動向と課題
     2017B期に実施され全共同利用研究課題857課題のうち、民間企業等の産業界に所属する利用者が実験責任者であった課題は150課題で2016B期の134課題から約10%の増加となった。しかし、2017B期は供給ビームタイムが2016Bよりも約20%増えたことに対応して全実施課題数も増加したことから、産業界が実験責任者である課題の割合は2016B期よりもやや少ない17.5%にとどまった。2017B期に3本の産業利用ビームラインで実施された産業界の課題数は成果専有課題、非専有課題数ともに2016B期とほぼ同数となった一方、産業利用以外のビームラインで実施された成果非専有課題の増加が、産業界課題全体の増加につながった。これは供給ビームタイムが増えたことで産業利用以外のビームラインで採択された課題数の増加につながったものと考えている。
     産業利用ビームラインが現在の3本体制になった2008A期以降の産業界課題の実施数推移を図1に示す。2013年を除いて毎年A期よりもB期の方が実施数が多いが、2017年はその傾向が特に顕著で、需要の多いB期にA期よりも多いビームタイムが供給されたためと思われる。なお、2017B第2期に見られたように、応募機会を多くすることによって申請件数も増えたことから2018A.期より半期3回募集を行うなど、今後も産業分野での利便性を高める取り組みを継続的に行ってゆく予定である。

    図1. 共同利用実験として実施された産業界課題の実施数推移


    報告書
     平成29年度SPring-8産業新分野支援課題・一般課題(産業分野)実施報告書(2017B)
    2017B1576
    発光効率改善に向けたチタン酸塩蛍光体中におけるPrイオンの価数と占有サイトの研究 植田 和茂 九州工業大学
    2017B1577
    作製条件に依存した酸化物ガラスの局所構造解析 正井 博和 産業技術総合研究所
    2017B1580
    ナノ流体中における溶媒分子集団の動的挙動の解析 橋本 俊輔 株式会社豊田中央研究所
    2017B1581
    Fe-Cr-Ni-Mo-Cu系合金の固液界面における溶質元素の固液間分配のその場測定 小林 祐介 日本冶金工業株式会社
    2017B1582
    FT-IRによる絶縁膜構造の低温評価の検討 臼田 宏治 東芝メモリ株式会社
    2017B1583
    ゴム中粒状物の赤外顕微分光マッピング測定 丸山 隆之 株式会社ブリヂストン
    2017B1584
    メタノール合成用Ag/CuO-ZrO2触媒におけるCu-Ag合金形成機構 多田 昌平 成蹊大学
    2017B1585
    硬X線光電子分光法を用いたカリウムイオン蓄電池用ハードカーボン負極の表面被膜分析 駒場 慎一 東京理科大学
    2017B1586
    9Cr-1Mo鋼溶接継手の溶接熱影響部におけるクリープボイドの成長と合体挙動に及ぼす応力場の影響の評価 鶴田 秀樹 株式会社IHI
    2017B1587
    美容施術によって変化するヒト頭皮角層中の水和状態の解析 伊藤 廉 株式会社ミルボン
    2017B1588
    パルスレーザー蒸着法で作製されたL10-FeNiの構造解析 小嗣 真人 東京理科大学
    2017B1590
    化学的にLi脱離したLi1.2-x(Mn,Ni,Co)0.8O2-δのマグネシウム挿入・脱離に伴う遷移金属の酸化状態と局所構造の検討 井手本 康 東京理科大学
    2017B1591
    高分子アクチュエーターの動作機構解明に向けた延伸フィルムの伸縮挙動解析 上原 宏樹 群馬大学
    2017B1592
    極小角散乱法によるアスファルテンおよび当該モデル化合物の凝集状態解析 森田 剛 千葉大学
    2017B1594
    放射光CTによる3Dプリンター用金属粒子の仮焼結状態観察 山崎 紀子 三菱重工業株式会社
    2017B1595
    高効率を示す蛍光ガラスの局所構造解析 山下 勝 国立研究開発法人産業技術総合研究所
    2017B1596
    in-situ X線CT観察による凍結乾燥過程におけるガラス組織構造の動的変化測定 中川 究也 京都大学
    2017B1599
    シンバルの音響特性に対して材料の金属組織が及ぼす影響に関する研究 小川 渉 株式会社大阪合金工業所
    2017B1602
    高分解能観察を利用したAl-Fe系金属間化合物の晶出挙動の解明 山口 勝弘 株式会社神戸製鋼所
    2017B1604
    応力フリーPZT圧電薄膜のIn-Situ結晶構造変化の観察 神野 伊策 神戸大学
    2017B1605
    ゴム中不均一構造のX線位相差CT観察 丸山 隆之 株式会社ブリヂストン
    2017B1608
    マイクロビーム放射光X線を用いたGaN/GaInN薄膜の格子ひずみとIn組成分布の同時評価 稲葉 雄大 ソニー株式会社
    2017B1610
    放射光X線ラミノグラフィによる転動方向硫化物配向材と酸化物系介在物分散材における転動疲労損傷の発達過程の観察 牧野 泰三 新日鐵住金株式会社
    2017B1611
    軽量・高強度の多層接合複合材料設計のための引張り変形下の層内および界面層組織設計の実験的基礎検討 松本 克史 株式会社神戸製鋼所
    2017B1612
    燃料電池用ルテニウム触媒のXAFSによる構造解析 今井 英人 株式会社日産アーク
    2017B1617
    シリコンカーバイドMOSFETsによる極限環境エレクトロニクスの構築 黒木 伸一郎 広島大学
    2017B1618
    In-situ表面X線散乱によるPt-Co(111)合金単結晶電極表面の構造解析 犬飼 潤治 山梨大学
    2017B1619
    白色LED用の新規赤色蛍光体KNaMF7:Mn4+(M;Nb,Ta)のMn4+イオンの局所構造解析 熊田 伸弘 山梨大学
    2017B1620
    希土類酸化物固定化金属ナノ粒子触媒のXAFSによる局所構造解析 金田 清臣 大阪大学
    2017B1621
    マイクロ流路を用いた金属有機構造体(MOF)合成における結晶成長のその場観察 田中 大輔 関西学院大学
    2017B1622
    μ-CT法を用いた引張応力下における炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の構造変化の研究 今井 英人 株式会社日産アーク
    2017B1623
    Ni-Ptナノ粒子合成における非水溶媒中金属イオンの配位子置換反応解析 Balachandran Jeyadevan 滋賀県立大学
    2017B1624
    有機半導体ホモエピタキシャル成長構造およびドーピングによる構造変化の精密評価 中山 泰生 東京理科大学
    2017B1625
    X線全散乱法を用いたリチウムイオン電池固体電解質Li7-xLa3(Zr,M)2O12(M=Al, Ta)の高温における局所構造 伊藤 孝憲 株式会社日産アーク
    2017B1626
    0.1C-2Si-5Mn鋼超微細粒シングルバリアントマルテンサイト中の微量残留オーステナイトの加工誘起変態挙動のその場X線解析 鳥塚 史郎 兵庫県立大学
    2017B1627
    非破壊CT-XRD連成法補完のための高分解能X線CT撮影法の開発 人見 尚 株式会社大林組
    2017B1628
    高温 in situ XRDを用いたリチウムイオン電池固体電解質Li7-xLa3Zr2O12(LLZ)と正極材料界面の高温におけるキャラクタリゼーション 伊藤 孝憲 株式会社日産アーク
    2017B1629
    液晶相を介した有機半導体薄膜の2D-GIXDによる成長その場観察 吉本 則之 岩手大学
    2017B1630
    X線非弾性散乱によるバルクSiGe単結晶のフォノン分散測定 臼田 宏治 東芝メモリ株式会社
    2017B1631
    In situ XAFS測定によるワユーレ天然ゴムの加硫の研究 池田 裕子 京都工芸繊維大学
    2017B1632
    宇宙環境に曝露したカーボンナノチューブのHAXPESによる電子構造観察 人見 尚 株式会社大林組
    2017B1633
    アルコール酸化を促進するメソポーラス有機シリカ固定化モリブデン-銅錯体触媒のXAFS構造解析 前川 佳史 株式会社豊田中央研究所
    2017B1634
    希土類-遷移金属化合物磁石のハイスループットXRD測定 矢野 正雄 トヨタ自動車株式会社
    2017B1638
    せん断下におけるポリマーブラシ付与ナノ粒子/イオン液体複合体の高次構造変化の極小角X線散乱法による解析 中西 洋平 京都大学
    2017B1639
    ヘテロ構造組織を有する粉末焼結金属材料における引張強度に及ぼす金属組織の影響の解明 塩澤 大輝 神戸大学
    2017B1643
    高効率ペロブスカイト太陽電池のための半導体薄膜材料の配向状態解析 若宮 淳志 京都大学
    2017B1749
    人工眼内レンズの劣化による混濁の評価 野口 三太朗 社会医療法人三栄会ツカザキ病院
    2017B1750
    X線小角散乱法による乳化香料(フレーバー)の相構造解析とその官能評価への応用 藤村 太一郎 塩野香料株式会社
    2017B1751
    自動車メタリック塗装のイメージング観察(5) 中山 泰 ダイハツ工業株式会社
    2017B1807
    MgCo2O4系マグネシウム二次電池用正極材料の結晶・電子構造に与える合成方法の影響 井手本 康 東京理科大学
    2017B1809
    in situ XAFSを用いたカルボン酸の選択的水素化反応触媒の局所構造解析 福住 謙亨 株式会社ダイセル
    2017B1812
    超高速時分割X線回折法を用いたAl/Ni系多層材料の発熱反応に伴う瞬間的結晶構造変化の解明 三宅 修吾 神戸市立工業高等専門学校
    2017B1814
    パルスレーザー蒸着法で作製されたL10-FeNiの構造解析 小嗣 真人 東京理科大学
    2017B1815
    放射光X線CTによる水素/空気二次電池空気極の内部構造観察[2] 土井 修一 株式会社富士通研究所
    2017B1817
    2D-GIXD法によるPh-BTBT-10M薄膜の細密構造解析 山口 裕二 東京化成工業株式会社
    2017B1818
    X線回折による小麦粉二次加工品および澱粉質食品の糊化・老化の解析 入江 謙太朗 株式会社日清製粉グループ本社
    2017B1819
    自動車ブレーキに生じるメタルピックアップ生成要因 野田 寛和 株式会社アスクテクニカ
    2017B1825
    硬X線光電子分光解析よる金属/Silicon-cap annealed SiC接合のバンドアライメント評価 花房 宏明 広島大学
    2017B1827
    アリルエステル異性化反応における酸化物担持Pt触媒のPt LI吸収端XANES測定による化学状態解析 村山 美乃 九州大学
    2017B1830
    XAFSによる二元系金属触媒の局所構造解析 金田 清臣 大阪大学
    2017B1831
    新規電子欠損型芳香環を有する高分子半導体の薄膜構造解析 尾坂 格 広島大学
    2017B1834
    高効率ペロブスカイト太陽電池のための半導体薄膜材料の配向状態解析 若宮 淳志 京都大学
    2017B1835
    HAXPESによるポテンシャルプロファイル導出における電子・正孔対発生の影響の研究 斎藤 吉広 住友電気工業株式会社
    2017B1836
    Al添加ステンレス鋼の表面皮膜中におけるAl,Si,Fe,Crの化学状態解析 菅生 三月 新日鐵住金ステンレス株式会社
    2017B1837
    X線CTによる冷凍パスタ中に形成される氷結晶の形状解析 野中 純子 株式会社日清製粉グループ本社
    2017B1844
    粉砕による銅鉱石からのヒ素分離効果の解明 石原 真吾 株式会社Powder Science
    2017B1893
    フェノール樹脂/銅箔複合材料の熱硬化過程における樹脂/銅界面残留応力その場観察 和泉 篤士 住友ベークライト株式会社
    2017B1894
    X線反射率測定によるO/Nb比の異なる非晶質NbOxの密度と光電変換メカニズムの解明 桟敷 剛 香川高等専門学校
    2017B1898
    希土類イオンがイオン交換したγ-リン酸ジルコニウムの中での希土類イオン配位状態の精密解析 中島 靖 第一稀元素化学工業株式会社
    2017B1899
    多孔性分子ナノシートの気液界面合成 -固体基板に転写後の構造解析及び気液界面その場微小角X線回折測定の技術確立- 牧浦 理恵 大阪府立大学
    2017B1900
    高圧条件で処理された電気化学触媒材料の電子状態 山田 幾也 大阪府立大学
    2017B1906
    新規ジグザグ型有機半導体ポリマーの薄膜中における集合体構造の解析 池田 大次 株式会社ダイセル
    2017B1907
    化学的にLi脱離したLi1.2-x(Mn,Ni,Co)0.8O2-δの初期放電過程におけるマグネシウム挿入に伴う遷移金属の還元挙動と局所構造の変化 井手本 康 東京理科大学
    2017B1908
    放射光X線ラミノグラフィによる転動方向硫化物配向材のはく離前後の観察 牧野 泰三 新日鐵住金株式会社
    2017B1909
    反応性プラズマ蒸着法により成膜したシリコンヘテロ接合太陽電池用透明導電酸化膜の界面相の解析 神岡 武文 豊田工業大学
    2017B1914
    マイクロ流路を用いた金属有機構造体(MOF)合成における結晶成長機構の解明 田中 大輔 関西学院大学
    2017B1918
    圧粉体セルを用いた全固体Liイオン電池のオペランドXRD計測(1) 内山 智貴 京都大学
    2017B1919
    圧粉体セルを用いた全固体Liイオン電池のオペランドXAFS計測(1) 内山 智貴 京都大学
    2017B1922
    ワユーレ天然ゴムの加硫の研究 -非ゴム成分の影響- 池田 裕子 京都工芸繊維大学
    2017B1923
    アルミナ形成フェライト系耐熱ステンレス鋼上のアルミナ皮膜形成におよぼす活性元素の影響 林 重成 北海道大学
    2017B1932
    高温XASを用いたガーネット型リチウムイオン導電体Li7La3Zr2O12(LLZ)の相転移時における,局所構造解析 伊藤 孝憲 株式会社日産アーク
    2017B1933
    超微細粒組織オーステナイト鋼の加工誘起変態挙動に及ぼすクロム炭化物の影響解析 鳥塚 史郎 兵庫県立大学
    2017B1934
    XAFSを用いた高強度・高延性Fe-Mn-Cマルテンサイト鋼中のMn-Cクラスターの測定 鳥塚 史郎 兵庫県立大学


    附録 SPring-8利用研究成果集 Vol 6 No.1 (
    https://user.spring8.or.jp/resrep/?cat=27)より転載
    2011B1011
    XAFSによる可視光応答型光触媒の構造解析 黒田 靖 昭和電工セラミックス株式会社
    2012B1184
    HAXPESによるLiFSI添加電解液を用いたリチウムイオン二次電池の電極表面解析 平田 和久 株式会社日本触媒
    2013A1533
    延伸時のナノシリカ充填シリコーンゴムの階層構造解析 福谷(野田) 実希 住友ベークライト株式会社
    2013A1816
    シリカ配合ゴムの時分割X線散乱法によるせん断変形時のゴム内部構造観察 三原 諭 横浜ゴム株式会社
    2013B1517
    硬X線光電子分光による駆動中の有機デバイス素子の解析 岡本 薫 三菱ケミカル株式会社
    2013B1709
    XAFSによるスズおよびコバルトを還元析出した白金触媒の局所構造解析 今井 智太 神戸大学
    2014A1520
    BL14B2における遠隔XAFSシステムの構築(4) 高垣 昌史 公益財団法人高輝度光科学研究センター
    2014A1551
    SDSが引き起こす角層構造変化に対する多価アルコール添加効果 簗瀬 香織 クラシエホームプロダクツ株式会社
    2014A1714
    異なる製造法による硫化物系固体電解質ガラスの構造解析 山口 展史 出光興産株式会社
    2014A3723
    放射光X線回折によるCFRP/Ti積層板のTi層におけるひずみ測定 秋田 貢一 日本原子力研究開発機構
    2015A1854
    バイオマスサンプルにおける元素形態の解析2 日良 聡 月島機械株式会社
    2015A1948
    アイソタクチックポリプロピレン(PP)/熱可塑性エラストマー2成分ブレンド系における熱膨張挙動とPP格子定数及び長周期の温度変化 小野 道雄 ダウ・ケミカル日本株式会社
    2016A1566
    固体酸化物形燃料電池用酸化物イオン伝導体のXRD解析 岩井 広幸 株式会社ノリタケカンパニーリミテド
    2016B1578
    保湿剤がヒト角層細胞間脂質の構造変化に及ぼす影響の検討(2) 山田 武 阪本薬品工業株式会社
    2016B1628
    固体酸化物形燃料電池用酸化物イオン伝導体のXRD解析 岩井 広幸 株式会社ノリタケカンパニーリミテド
    2016B1862
    液相界面ボトムアップ法による分離膜向け分子ナノシートの創製と構造解析 牧浦 理恵 大阪府立大学 大学院工学研究科


    「平成29年度 SPring-8産業新分野支援課題・一般課題(産業分野)実施報告書(2017B)」送付を希望される方は、 連絡先(氏名,所属,〒住所,E-mail)をご記入の上、事務局 support@spring8.or.jp までE-mailでご連絡ください。