令和元年度 SPring-8放射光施設横断産業利用課題・一般課題(産業分野)実施報告書 (2019B)
目次

1. はじめに
2. 課題募集制度の概要
3. 成果公開の考え方
4. 実施状況
5. 産業利用分野の利用動向
6. 報告書
* 送付を希望される方は、連絡先(氏名、所属、〒住所、E-mail)をご記入の上、 事務局 support@spring8.or.jp までE-mailでご連絡ください。

はじめに

 2019B期は、2018A期より募集開始した領域指定型重点課題「放射光施設横断産業利用課題」と、一般課題(産業利用分野)の募集を行った。本報告書はこれらの課題で実施された産業利用分野における課題実施状況の報告を目的として、SPring-8利用研究成果集としての審査を行わなかった課題の報告書を収録したものである。

本報告書が対象としている課題募集制度の概要
  1. 一般課題(産業利用分野)
     一般課題(産業利用分野)の課題とは、課題申請の際に産業利用分野(I)での課題審査を希望した成果非専有の一般課題(課題審査は課題審査委員会産業利用分科会が行う)である。なお、実験責任者もしくは共同実験者に民間企業もしくは、それに準じる機関に所属する者が含まれていることを申請要件としている。民間企業に準ずる機関とは、民間企業からの委託による試験・研究・開発を事業に含んでいる機関と定義している。また、地方自治体が設置している公設置試験場や地方独立行政法人等(○○県工業技術センター)は、民間企業に準ずる機関から除外している。産業利用ビームライン以外での実施を希望する一般課題(産業利用分野)は他分野の一般課題と同様に課題募集は年2回であるが、3本の産業利用ビームラインにおいては年6回(半期3回)の募集を行う。一般課題(産業利用分野)に特徴的な制度は以下の6項目である。

    1. 産業利用ビームラインI(BL19B2)、II(BL14B2)、III(BL46XU)は半期ごとに3回(1期、2期、3期)の課題募集を行う(年6回課題募集を実施)。これらのビームラインでは成果非専有の一般課題は、審査希望分野が産業利用分野である一般課題(産業利用分野)のみ申請を受付けている(これらのビームラインを指定した申請であるものの、審査希望分野が他分野の課題は申請者の希望にかかわらず産業利用分野で審査する)。*注)
    2. 新規利用拡大の観点から課題審査において利用経験を考慮する。
    3. 民間企業利用拡大の観点から課題審査において所属機関を考慮する。
    4. 課題実施後約2~4か月以内に所定の書式の産業利用課題実施報告書を提出する。なお、この報告書はSPring-8利用研究成果集として審査を受けることも可能である。
    5. 全採択課題に担当コーディネーターを配置する。
    6. 科学技術的妥当性に関する審査は
      (1)産業基盤技術としての重要性および発展性
      (2)社会的意義および社会経済への寄与度の観点を重視して実施する
      に重点をおいて実施する。

      *注)産業利用ビームライン3本でも大学院生提案型課題は受付けている。一般課題(産業利用分野)と同様の審査が行われる。

  2. 放射光施設横断産業利用課題
     「放射光施設横断産業利用課題」を領域指定型の重点研究課題として、2017年9月25日に指定した。その狙いは以下のとおりである。
     近年、産業界の利用を目的とした放射光施設が日本国内に複数設置され、産業界による放射光利用機会も大きく拡大したため、それぞれの施設の性能や利用制度の特徴を活かした放射光利用が望まれる。しかし、施設ごとに利用者が固定化する傾向も見られ、各施設の特徴を十分に活用した利用になっているとは言えない。放射光施設横断産業利用課題は、最適な施設における放射光産業利用実験の実施促進とそれを通じた利用成果の拡大を目指している。
     なお、放射光施設横断産業利用課題は2019年度までの実施を予定していたため、2019B期が最後の利用期となる。

    2-1) 募集の対象
     SPring-8以外の日本国内に設置された放射光施設での実験結果を踏まえ、SPring-8利用が適すると判断された産業分野の課題を募集の対象としている(課題申請時にSPring-8以外の施設での実験が実施済みもしくは採択済みであることが必要)。また、一般課題(産業利用分野)と同様に、実験責任者または共同実験者に、民間企業または産業界に準ずる機関等に所属する者を含むことも課題申請の要件としている。

    2-2) 対象ビームライン、シフト数割合、及び募集
     産業利用ビームラインI(BL19B2)、II(BL14B2)、III(BL46XU)を対象に、ユーザー実験に供するビームタイムのうち20%以内(施設留保を含めたユーザータイムの16%以内)を配分する。課題募集は一般課題と同時期に半期3回行う。

    2-3) 審査
     一般課題(産業利用分野)に先んじて課題審査委員会産業利用分科会が審査を行う。なお、放射光施設横断産業利用課題として不採択となった課題は、自動的に一般課題(産業利用分野)の課題として、他の一般課題と一緒に改めて審査される。放射光施設横断産業利用課題においては一般課題(産業利用分野)の観点に加えてSPring-8と他施設の利用の有用性も考慮して審査する。

    2-4) 報告
     WEBより提出するビームタイム利用報告書、利用実験課題報告書に加えて課題実施後約2~3か月以内に所定の書式の放射光施設横断産業利用課題実施報告書を提出する。なお、この報告書はSPring-8利用研究成果集として審査を受けることも可能である。

本報告書が対象としている課題の成果公開の考え方

 成果の公開については、放射光施設横断産業利用課題、一般課題(産業利用分野)ともに他の成果非専有の一般課題と同様に学術誌上への論文掲載(博士論文も含む)もしくはSPring-8利用研究成果集への採録による成果公開が求められる。この産業利用課題実施報告書及び放射光施設横断産業利用課題実施報告書の提出は成果の公開とは認定されないが、これらの報告書は著者からの申し出により課題ごとにSPring-8利用研究成果集としての審査を受けることが可能である。SPring-8利用研究成果集としての審査を受けない実施報告書は、JASRIコーディネーター等による校閲を経て課題実施期が終了して約6か月後に出版・公開されるが、それ以外はSPring-8利用研究成果集としての掲載をもって公開とする。なお、利用研究成果集は、複数課題で1報も認めているが、継続した研究であっても放射光施設横断産業利用課題、一般課題(産業利用分野)ともに1課題あたり1報を原則としている(例外:研究内容に継続性がある成果公開優先利用課題との統合)


実施状況

 以下に令和元年度2019B期の放射光施設横断産業利用課題、及び一般課題(産業利用分野)の応募・採択結果を表1、表2にまとめる。


  1. 応募・採択結果 放射光施設横断産業利用課題
    表 1.応募時期及び研究機関別課題応募・採択結果
    募集時期 機関分類
    応募数
    採択数
    採択率(%)
    第1期募集
    学官
    2
    1
    50.0
    産業界
    1
    0
    0.0
    合計
    3
    1
    33.3
    第2期募集
    学官
    1
    1
    100.0
    産業界
    1
    1
    100.0
    合計
    2
    2
    100.0
    第3期募集
    学官
    1
    0
    0.0
    産業界
    1
    1
    100.0
    合計
    2
    1
    50.0
    総計
    7
    4
    57.1

     放射光施設横断産業利用課題の2019B期を通じた応募数は7件でそのうち4件が採択された。産業界からは3件の応募があり、2件が採択となった。申請課題のうちSPring-8と並行して利用した施設は、NewSUBARU、あいちSRセンターであった。利用技術については、申請された7課題のうち6課題がSPring-8のみで実施可能なBL46XUでのHAXPES実験でこのうち4課題が採択された。この他BL19B2での小角散乱が1課題の申請があった(結果は不採択)。なお、不採択課題のうち2件が申請要件を満たしていなかった。今期が本制度の募集の最後であるが、この利用制度の認知度の向上は、今後利用施策を検討する上で留意するべき課題と考えられる。


  2. 応募・採択結果 一般課題(産業利用分野)
    表2.応募時期及び研究機関別一般課題応募・採択結果
    募集時期 機関分類
    応募数*
    採択数
    採択率(%)
    第1期募集
    学官
    38
    26
    68.4
    産業界
    23
    17
    73.9
    合計
    61
    43
    70.5
    第2期募集
    学官
    29
    18
    62.1
    産業界
    5
    4
    80.0
    合計
    34
    22
    64.7
    第3期募集
    学官
    18
    17
    94.4
    産業界
    5
    4
    80.0
    合計
    23
    21
    91.3
    総計
    118
    86
    72.9
    *応募数と採択数には、一般課題と同時に審査される大学院生提案型課題の応募数(B1期 7課題、B2期 9課題、B3期 6課題)、採択数(B1期 5課題、B2期 4課題、B3期6課題)を除く。12条課題として扱われるJASRI職員が実験責任者

     一般課題(産業利用分野)の2019B期と2018B期を比較すると応募課題数はほぼ同じであるが、採択数は76から86、採択率は64.4%から72.9%と若干増加した。なお、全体の課題申請に対する産業界からの課題数比率は応募課題数、採択数、共にほぼ同じであった。

  3. SPring-8利用研究成果集としての審査
     前記のとおり2011B期より成果公開の扱いが変更になったため、実験責任者の希望に応じて重点産業利用報告書をSPring-8利用研究成果集(現在はSPring-8/SACLA利用研究成果集)として査読審査を受けて公開文書として扱うことも可能とした。放射光施設横断産業利用課題及び産業利用分野の一般課題も同様で、SPring-8/SACLA利用研究成果集として審査を受ける公開文書とすることができる。SPring-8/SACLA利用研究成果集への公開は査読審査が終了し成果審査委員会での承認後となるため、SPring-8/SACLA利用研究成果集に投稿予定の課題は採録していない。このため、今回は2019B期の採録対象課題82課題のうち、72課題を掲載する。また大学院生提案型課題は本来採録対象外であるが、2課題について本実施報告書に掲載を希望して投稿があったため、これらについても掲載する。

産業利用分野の利用動向
     図1は産業利用ビームラインが現在の3本体制になった2008A期以降の産業界実施課題の推移である。図1が示すように、1,2月の運転がなかった2013B期を除いて毎年B期の実施課題数はA期よりも多くなっている。2019年度も同じ傾向を示しており、2019A期に産業界が実施した課題は2008A期以降で最も少なかったが、2019B期は2018B期よりも4課題多い144課題と前年度の同時期と同程度まで増えている。近年認められる産業界が成果専有課題を利用する傾向は相変わらず強く、その成果専有課題の利用比率は特に産業利用BLでは2018B期以降8割以上であり、産業利用ビームライン以外でも半分以上となっている。なお、2019A期から開始した産業利用ビームラインで実施する時期指定成果専有課題に属する産業利用準備課題*は2019B期において10課題の実施があった。産業利用ビームライン以外の共用ビームラインでは、先進技術活用による産業応用課題を2019A期より募集を開始したが、産業界が実施する成果専有課題及び成果非専有課題の実施数は前年度とほぼ同じであった。


    図1. 共同利用実験として実施された産業界課題の実施数推移

    *) 産業利用準備課題
     本格的な課題申請に先立って、測定の可否や測定条件検討を目的とした課題。測定代行と同様、随時受付、来所不要であるが、2時間を上限にBL14B2、BL19B2、BL46XUで実施可能であれば、利用技術を限定せず(例えば、測定代行を実施していない多軸回折装置を用いた歪測定など)に受付ける。

    報告書
    令和元年度 SPring-8放射光施設横断産業利用課題・一般課題(産業分野)実施報告書 (2019B)
    2019B1678
    ゴム中粒状物の赤外顕微分光マッピング測定 丸山 隆之 (株)ブリヂストン
    2019B1679
    水素化バイオディーゼル燃料合成を指向したシリコンナノ構造担持金属触媒の創製:高分子により安定化された遷移金属種のXAFSを用いた局所構造解析 佐藤 太久真 (国)理化学研究所
    2019B1680
    金属錯体単分膜をゲート絶縁膜上に導入した有機トランジスタメモリの動作機構の解明:硬X線光電子分光法の電場印加その場測定 田原 圭志朗 兵庫県立大学
    2019B1683
    走査型軟X線MCD顕微鏡によるハードディスク記録ヘッドの高速磁化過程直接観察 喜々津 哲 (株)東芝
    2019B1684
    Al-Zn-Mg合金において形成されるナノクラスタの軟X線XAFS測定 足立 大樹 兵庫県立大学
    2019B1685
    放射光X線回折法を用いたナトリウムイオン蓄電池用正極材料NaMn1-xMgx/2Tix/2O2の充放電機構の解明 藪内 直明 横浜国立大学
    2019B1686
    自動車排ガス浄化に有効な金属ドープAl2O3担持貴金属触媒のin situ QXAFS測定 鳥屋尾 隆 北海道大学
    2019B1687
    時間分解X線イメージングによるチタン合金の凝固・固相変態のその場観察 西村 友宏 (株)神戸製鋼所
    2019B1690
    繊維配向を有するガラス繊維強化フェノール樹脂/銅複合材の熱硬化過程における樹脂/銅界面の残留応力その場観察 和泉 篤士 住友ベークライト(株)
    2019B1691
    X線回折測定技術を用いた鋼摩擦面の反応生成物その場観察技術の検討 (3) 宮島 慎 日本製鉄(株)
    2019B1693
    放射光X線ラミノグラフィによる形態制御介在物分散材における転動疲労はく離起点介在物の評価 牧野 泰三 日本製鉄(株)
    2019B1697
    コロイド分散タンパク質溶液の冷解凍プロセスにおけるナノ構造変化の小角X線散乱解析 中川 究也 京都大学
    2019B1706
    ラミネート型リチウムイオン電池の熱暴走における電極材料の結晶構造変化の実環境解析 齋藤 喜康 (国)産業技術総合研究所
    2019B1708
    高強度・高延性超微細組織フェライト+オーステナイト組織0.2%C-2%Si-7%Mn鋼の加工誘起変態挙動のIn-situ解析 鳥塚 史郎 兵庫県立大学
    2019B1709
    高分解能観察を利用した溶融Zn合金中のFe-Zn金属間化合物晶出および成長挙動の解明 桂 翔生 (株)神戸製鋼所
    2019B1711
    非破壊CT-XRD連成法によるコンクリートの骨材界面近傍の観察 杉山 隆文 北海道大学
    2019B1713
    酵素処理が冷蔵米飯の表面劣化と老化におよぼす影響の解明 西津 貴久 岐阜大学
    2019B1714
    マグネシウム二次電池用正極材料の充放電過程における置換金属の酸化還元と局所構造に及ぼす効果 井手本 康 東京理科大学
    2019B1715
    高分解能観察を利用したAl-Fe-Si系金属間化合物の晶出挙動の解明 北村 智之 (株)神戸製鋼所
    2019B1716
    全反射蛍光XAFSによる白金モデル触媒表面上への高分子バインダー分子のin-situ吸着解析 犬飼 潤治 山梨大学
    2019B1717
    加速劣化試験中白金合金ナノ粒子燃料電池用触媒の白金異常分散を用いたin situ SAXSによる粒子径分布測定 犬飼 潤治 山梨大学
    2019B1720
    ヒト角層の保湿剤水溶液への浸漬時と乾燥時における角層構造の変化(7) 山田 武 阪本薬品工業(株)
    2019B1726
    全固体リチウム二次電池電極・電解質接合界面計測 折笠 有基 立命館大学
    2019B1728
    ヘテロ構造組織を有する粉末焼結金属材料における疲労強度に及ぼす金属組織構造の影響の解明 中井 善一 神戸大学
    2019B1729
    微分位相Ⅹ線マイクロCTを用いた加齢に伴う毛髪内空隙形成促進のメカニズム解明 鈴田 和之 (株)ミルボン
    2019B1730
    超小角X線散乱(USAXS)測定に基づく種々の粒径を有するブロック共重合体固定化シリカ粒子集積体の変形下における配置変化 小椎尾 謙 九州大学
    2019B1731
    Si基板上エピタキシャルPZTおよびKNN圧電薄膜のIn-Situ結晶構造変化の観察 神野 伊策 神戸大学
    2019B1733
    頭皮常在菌による組織酸化とエイジングの関係性に迫る 菊地 哲宏 (株)ミルボン
    2019B1808
    硬X線光電子分光を用いた有機無機ハライドペロブスカイト多結晶薄膜の電子状態の調査 柴山 直之 東京大学
    2019B1814
    車載用リチウムイオン電池のコンプトン散乱イメージング 佐藤 健児 (株)本田技術研究所
    2019B1815
    高出力蓄電デバイスの劣化過程におけるイオン分布の発生メカニズムの解明 花輪 洋宇 日本ケミコン(株)
    2019B1818
    Operando observation of lithiation state in commercial 18650-type lithium-ion cell using Compton scattering imaging Barbiellini Bernardo LUT University
    2019B1828
    In situ XAFS測定によるカルボン酸高選択的水素化触媒の局所構造解析 福住 謙亨 (株)ダイセル
    2019B1829
    植物栽培光源用Sr3MgSi2O8:Eu,Mn蛍光体中のEuおよびMn局所構造解析 國本 崇 徳島文理大学
    2019B1830
    亜鉛-空気電池用電気化学触媒の電子状態 八木 俊介 東京大学
    2019B1832
    石炭灰およびその処理物が含有する規制対象元素の挙動解明 長尾 有記 宇部興産(株)
    2019B1833
    アンモニアからの水素発生触媒としてのγ-リン酸ジルコニウム-遷移金属複合体の化学状態および配位構造のin-situ解析 中島 靖 第一稀元素化学工業(株)
    2019B1837
    前駆体法を用いた有機半導体の成膜における薄膜構造形成プロセスの2D-GIWAXS分析 鈴木 充朗 大阪大学
    2019B1838
    太径炭素繊維強化プラスチック(CFRP)の繊維揺らぎ測定とその場観察圧縮試験による圧縮破壊プロセスの解明 上田 政人 日本大学
    2019B1840
    In-situ XAFS測定による酸化亜鉛担持金-銅二元系触媒のCO2還元反応における活性な触媒構造の解析 石田 玉青 首都大学東京
    2019B1842
    カチオン性鉄触媒を用いるルイス酸触媒反応におけるin situ XAFS測定による触媒活性種の構造・反応性解析:不斉触媒反応を実現する新規配位子の精密設計 倉橋 拓也 京都大学
    2019B1843
    高性能有機電子デバイスのための半導体薄膜材料の結晶性と配向性の解析 脇岡 正幸 京都大学
    2019B1845
    In situ XAFSによる実機耐久処理を施した自動車排ガス浄化触媒の酸化還元挙動観察 細川 三郎 京都大学
    2019B1846
    水晶振動子マイクロバランスおよび微小角入射2次元X線回折のin-situ同時測定による有機薄膜形成初期における構造形成過程の解析 松原 亮介 静岡大学
    2019B1847
    鉄上に形成するウスタイト皮膜の相変態に伴う皮膜中の応力変化挙動II 林 重成 北海道大学
    2019B1850
    硬X線光電子分光法を用いた、メチルメタクリレートを共重合したSBRバインダーをリチウムイオン電池用正極に適用した場合の、充放電の長寿命化及び自己放電抑制機構の解明 久保田 圭 東京理科大学
    2019B1851
    有機半導体薄膜の配向過程の構造のその場観察 吉本 則之 岩手大学
    2019B1855
    全固体フッ化物イオン二次電池における金属/金属フッ化物二相境界移動挙動の解析(2) 内山 智貴 京都大学
    2019B1858
    バイメタル金属ナノ粒子触媒のXAFSによる局所構造解析 水垣 共雄 大阪大学
    2019B1859
    透過X線ひずみスキャンニング法による短繊維強化樹脂複合材料の3軸熱ひずみ分布計測 木村 啓二 (株)デンソー
    2019B1869
    電圧印加その場硬X線光電子分光測定による全固体ナトリウム電池中の電極/固体電解質界面の状態分析 山本 貴之 名古屋大学
    2019B1870
    有機無機鉛ペロブスカイト多結晶薄膜の価電子帯にパッシベーション層が与える影響 柴山 直之 東京大学
    2019B1871
    コンタクトレンズ用ゲル素材における表面構造の解析 伊藤 恵利 (株)メニコン
    2019B1882
    車載用リチウムイオン電池への応用を目的とした新規酸化物系負極材料Li2(Sr1-xNax)Ti6-xNbxO14の結晶・電子構造解析 井手本 康 東京理科大学
    2019B1883
    Zintl相化合物の粉末XRDによる結晶構造解析 菅野 勉 パナソニック(株)
    2019B1884
    黄銅の引張試験中その場XRD測定 宮嶋 陽司 金沢大学
    2019B1885
    X線吸収端近傍構造解析を用いた笠間焼鉄釉の発色機構解明 小島 均 茨城県産業技術イノベ-ションセンタ-
    2019B1886
    非シリケート系溶融フラックスによる耐火材の局部溶損メカニズム解明を目的とした微小角入射X線散乱回折に基づく溶融酸化物の表面RDF取得条件の検討 鈴木 賢紀 大阪大学
    2019B1887
    電気化学反応速度およびHAXPES同時計測のための電極材料最適化 川本 鉄平 山梨大学
    2019B1889
    高温条件におけるPd化合物およびPd系自動車排ガス浄化触媒のXAFS 朝倉 博行 京都大学
    2019B1890
    X線回折によるFeNiNおよびL10型FeNi薄膜の構造評価 伊藤 啓太 東北大学
    2019B1892
    複合小角散乱法を用いた凝集緩和に対するアスファルテン種依存性の評価 森田 剛 千葉大学
    2019B1894
    ペロブスカイト/有機半導体界面の埋もれた電子状態の解明 丹羽 秀治 筑波大学
    2019B1896
    ダイヤモンドメーカーに製造委託した巨大負熱膨張材料BiNi1-xFexO3の熱膨張特性評価III 東 正樹 東京工業大学
    2019B1897
    リチウムイオン電池の構成部材の結晶構造と電池内温度の非破壊同時評価の検討
    3. 円筒電池の昇温時の温度分布および反応分布の評価
    齋藤 喜康 (国)産業技術総合研究所
    2019B1898
    X線CTによる油脂の微細組織の観察 吉本 則之 岩手大学
    2019B1899
    固体高分子形燃料電池の高温・低加湿運転条件における触媒の挙動解析 内山 智貴 京都大学
    2019B1900
    環境制御下でのモデル白金触媒界面上高分子バインダーの全反射蛍光XASによるその場構造・電子状態解析 犬飼 潤治 山梨大学
    2019B1901
    HAXPESによる電子材料用熱硬化性樹脂の解析 首藤 靖幸 住友ベークライト(株)
    2019B1902
    硬 X 線光電子分光法を用いたヘテロ接合系結晶シリコン素子のオペランド測定 神岡 武文 明治大学
    2019B1903
    In-situ XRD測定を用いたAl-Cu合金における高温変形中の転位密度変化に及ぼす析出物の影響 足立 大樹 兵庫県立大学
    2019B1910
    コンタクトレンズ用ゲル素材における表面構造の解析 伊藤 恵利 (株)メニコン
    2019B1801
    高・中エントロピー合金の転位組織と変形挙動 吉田 周平 京都大学
    2019B1860
    均質ナノ細孔を有する電子機能性金属錯体ナノシート結晶の気液界面合成
    -固体基板に成膜したナノシートの微小角X線回折測定による結晶構造・配向性の解明-
    大畑 考司 大阪府立大学


    附録 SPring-8利用研究成果集 Volume 8 No.1 (
    https://user.spring8.or.jp/resrep/?cat=33) より転載
    2011B1751
    Nd-Fe-B薄膜における元素選択的磁気ヒステリシスの軟X線磁気円二色性による測定へのモリブデンキャップ層の影響 今田 真 立命館大学
    2011B3576, 2012B3515
    固体高分子形燃料電池Pt触媒の価電子帯電子状態観察による高活性化に関する研究 原田 慈久 東京大学物性研究所
    2012A1758
    HAXPESによる有機無機ハイブリッドLEDの劣化解析(II) 森井 克行 株式会社日本触媒
    2013A3514, 2014A3512
    固体高分子形燃料電池カソードに適用される異なる粒径を持つPtナノ粒子の価電子帯電子状態観察による酸素結合エネルギーの解明 原田 慈久 東京大学物性研究所
    2014A1566
    XAFSによる排ガス浄化触媒Pd/αAl2O3のPd状態解析 池田 知廣 株式会社本田技術研究所
    2015A1726
    酸化した高純度鉄箔の、高温炭化水素ガス雰囲気でのガス浸炭における、鉄原子、炭素原子挙動のXAFS分析 大久保 総一郎 住友電気工業株式会社
    2015A3386
    アイソタクティックポリプロピレンの高温溶融状態におけるメモリー効果と結晶融解構造に関する研究(II) 伊村 宏之 三菱ケミカル(株)
    2015B1628
    X線小角散乱法による溶接熱影響部の微視組織解析 諸岡 聡 首都大学東京 (現所属:日本原子力研究開発機構)
    2015B1778
    巨大熱電効果を有する有機半導体薄膜の温度変調による結晶構造解析 阿部 竜 奈良先端科学技術大学院大学
    2017A1567
    低温活性セリアジルコニアの in-situ XAFS解析 村上 歩 株式会社ノリタケカンパニーリミテド
    2017B1809
    XAFSを用いたカルボン酸の選択的水素化反応触媒の局所構造解析 福住 謙亨 株式会社ダイセル
    2017B7268
    アイソタクティックポリプロピレンの高温溶融状態におけるメモリー効果と結晶融解構造に関する研究(I) 山下 友義 三菱ケミカル(株)
    2018A1556
    線維芽細胞が産生する真皮線維構造の評価法の開発 足立 浩章 日本メナード化粧品(株) 総合研究所
    2018B5060
    電圧印加HAXPESによる次世代メモリの深さ方向電位解析 藤井 景子 (株)東芝


    「令和元年度 SPring-8放射光施設横断産業利用課題・一般課題(産業分野)実施報告書 (2019B)」送付を希望される方は、 連絡先(氏名,所属,〒住所,E-mail)をご記入の上、事務局 support@spring8.or.jp までE-mailでご連絡ください。